外来小児科学会プレリュード
今年の外来小児科学会は高松で開かれた。せっかく四国に行くので、行きは徳島によることにした。徳島には、同じアドラーを学ぶ小児科医の友人がいる。ほぼ同じ時期に開業もした”同期”でもある。うちが開業した時にお祝いに駆けつけてくれた。今回彼のクリニックが移転新築したので、これを機会に見学に伺うことにした。

(左)さあ出発、機内で。
(右)徳島空港に着いたら阿波踊りの彫像が・・・みんなで踊っている気分、

(左)クリニックに到着。
(右)新しいクリニックは工夫がいっぱい。時に他のクリニックを見るのも勉強になる。

(左)クリニックの別棟にある<まんまるん>様々な子育て支援や文化的な取り組みをする場所。自然の風を取り入れた素敵な建物だ。
(右)夜の交流会。友人夫妻とみんなで。
彼らも、診療以外に多彩な取り組みをこなっている。今回別棟の<まんまるん>を建てたこともあり、活動に磨きがかかっているようだ。地域とのつながりを大事にしながら、エネルギッシュに幅広い活動を行っている。大いに見習うことがあると、大変刺激を受けてきた。


(左)さあ出発、機内で。
(右)徳島空港に着いたら阿波踊りの彫像が・・・みんなで踊っている気分、


(左)クリニックに到着。
(右)新しいクリニックは工夫がいっぱい。時に他のクリニックを見るのも勉強になる。


(左)クリニックの別棟にある<まんまるん>様々な子育て支援や文化的な取り組みをする場所。自然の風を取り入れた素敵な建物だ。
(右)夜の交流会。友人夫妻とみんなで。
彼らも、診療以外に多彩な取り組みをこなっている。今回別棟の<まんまるん>を建てたこともあり、活動に磨きがかかっているようだ。地域とのつながりを大事にしながら、エネルギッシュに幅広い活動を行っている。大いに見習うことがあると、大変刺激を受けてきた。
- 関連記事
-
- 外来小児科学会に参加する (2018/08/25)
- 外来小児科学会、大いに学ぶ (2016/08/29)
- 外来小児科学会プレリュード (2016/08/29)
- 高松で外来小児科学会 (2016/08/29)
- 仙台で朝を迎える (2015/12/05)
スポンサーサイト