赤ちゃんとはぐはぐ
第1回めの赤ちゃんサロン「はぐはぐ」があった。
6組の親子が参加してくれた。

わがクリニックの子育て支援プログラムの一つ。
メインは、ベビータッチ。
(赤ちゃんの手足、体、顔をやさしくマッサージする)
ベビータッチの利点はいろいろ言われているが、
うちで取り上げた一番のポイントは親子の交流。
子どもを産んだから母なのではない。
赤ちゃんとの相互作用を通して、母になっていく。
母は最初から母なのではない。
子ども生んだときに、母も母として生まれ、
子どもが成長していくとともに、母も母として成長していく。
マッサージという形で、赤ちゃんに積極的に働きかける。
母にやさしくなでられて、赤ちゃんはとっても気持ちよさそうにする。
そんなわが子を見て、お母さんがもっとやってあげようという気持ちになる。
そうして、母と子のとてもいいサイクルができていく。
アドラー心理学風にいうと、お母さんが「勇気づけられる」のだ。
ベビータッチの後は、絵本の読み聞かせ。
赤ちゃん向けの絵本もいっぱい用意した。
リズムのいい本やふれあいを促す本や仕掛け絵本。
赤ちゃんの時から、いっぱい読み聞かせをしてあげたい。
大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんも交じって、わいわいと楽しんだ。
ハーブティも用意して、しばしおしゃべりタイム。
子どもたちは子どもたちで、なにやら交流?している。

お母さん方も、子どもたちも、とってもいい笑顔だ。
6組の親子が参加してくれた。

わがクリニックの子育て支援プログラムの一つ。
メインは、ベビータッチ。
(赤ちゃんの手足、体、顔をやさしくマッサージする)
ベビータッチの利点はいろいろ言われているが、
うちで取り上げた一番のポイントは親子の交流。
子どもを産んだから母なのではない。
赤ちゃんとの相互作用を通して、母になっていく。
母は最初から母なのではない。
子ども生んだときに、母も母として生まれ、
子どもが成長していくとともに、母も母として成長していく。
マッサージという形で、赤ちゃんに積極的に働きかける。
母にやさしくなでられて、赤ちゃんはとっても気持ちよさそうにする。
そんなわが子を見て、お母さんがもっとやってあげようという気持ちになる。
そうして、母と子のとてもいいサイクルができていく。
アドラー心理学風にいうと、お母さんが「勇気づけられる」のだ。
ベビータッチの後は、絵本の読み聞かせ。
赤ちゃん向けの絵本もいっぱい用意した。
リズムのいい本やふれあいを促す本や仕掛け絵本。
赤ちゃんの時から、いっぱい読み聞かせをしてあげたい。
大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんも交じって、わいわいと楽しんだ。
ハーブティも用意して、しばしおしゃべりタイム。
子どもたちは子どもたちで、なにやら交流?している。

お母さん方も、子どもたちも、とってもいい笑顔だ。
- 関連記事
-
- 山登りにチャレンジ (2010/05/03)
- さあ、出かけよう林の中へ (2010/04/30)
- あかちゃんともぐもぐ (2010/04/19)
- 赤ちゃんとはぐはぐ (2010/04/11)
- のびのび子育て (2010/04/08)
スポンサーサイト