自閉症啓発デー連動企画
4月2日は、「世界自閉症啓発デー」(世界自閉症啓発デー)だ。函館/道南でも2年前から取り組みをしている。今年も道南のあちこちでさまざまな取り組みがなされる(Light It Up Blue Hakodate)。
うちのクリニックでも、それに連動して何か企画しようということになり、待合室にポスター展示をすることにした。まずは、リーフレットを作成する。スタッフが、いろいろと案を持ち寄り、入れる内容を検討し、原稿を考え、イラストを作り、そして完成した。我田引水になるが、とてもいい出来だと思う。中心となって動くスタッフと、協力するスタッフと、それぞれの持ち味を生かして、みんなが分担して完成させた。

リーフレットの内容をポスターにして待合室に貼り出す。場所を決め、レイアウトを決め、目立つように装飾をこらす。

なかなかおしゃれにできたと思う。これもみんなでわいわいと楽しみながら飾ることができたのがうれしい。

おすすめ図書コーナーも充実している。クリニックには病気が無ければ来られないけれど、できるだけ多くの方に見てもらいたいなと思う。

うちのクリニックでも、それに連動して何か企画しようということになり、待合室にポスター展示をすることにした。まずは、リーフレットを作成する。スタッフが、いろいろと案を持ち寄り、入れる内容を検討し、原稿を考え、イラストを作り、そして完成した。我田引水になるが、とてもいい出来だと思う。中心となって動くスタッフと、協力するスタッフと、それぞれの持ち味を生かして、みんなが分担して完成させた。


リーフレットの内容をポスターにして待合室に貼り出す。場所を決め、レイアウトを決め、目立つように装飾をこらす。


なかなかおしゃれにできたと思う。これもみんなでわいわいと楽しみながら飾ることができたのがうれしい。


おすすめ図書コーナーも充実している。クリニックには病気が無ければ来られないけれど、できるだけ多くの方に見てもらいたいなと思う。

- 関連記事
-
- 春を迎えて (2015/04/23)
- 函館新聞に載ったよ (2015/04/10)
- 自閉症啓発デー連動企画 (2015/03/27)
- 雪像のその後 (2015/01/25)
- 雪だるマンより (2015/01/22)
スポンサーサイト