fc2ブログ

歯のことを知る

クリニックの乳児健診の歯科健診に入ってくれている歯科の先生にお願いして、子どもの歯に関する勉強会をした。

歯科研修

「赤ちゃんは唾液が多いからむし歯になりにくい、でも赤ちゃん時から歯ブラシの習慣をつけないと唾液量が普通になった時に急にむし歯になってしまう。」
「トイレに行ったら手を洗うのと同じように食べたら歯を磨くというのを小さい時から習慣にする、そのために食卓に歯ブラシを置いておく。」
「母乳をしっかり吸うことで舌やほほの筋肉が発達する、いい歯並び、しっかり噛む、飲み込む訓練につながっている。」
「清涼飲料水や乳酸菌飲料、特にスポーツ飲料はむし歯の原因になるので注意する、飲んでもいいが、飲んだ後、水を飲ませたり、うがいしたり、歯磨きをさせる。」
「食後の歯磨きをうるさく言うと、だらだら喰いをしなくなり、成人病の予防にもつながる。」

歯科の側からの話がたくさん聞けて、とても勉強になった。同じ時間と空間で健診をしているので、医科と歯科とで知識と情報を共有することが、お母さん方の混乱を防ぐことになる。母乳やおやつ、清涼飲料は、子どもの豊かな生活の基本だ。本当に必要なことは医科側からも歯科側からも重ねてお話しすることが大切になってくると思う。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム