シュウメイギクとミコシグサ
クリニックの裏に、シュウメイギクが咲いた。
ちょっと前に、つぼみを撮っていて、なんだろうなと思ったら、シュウメイギクだった。
名前は菊だけど、これって、キンポウゲ科で、アネモネの仲間なんだそうだ。


つぼみはこちら

そして、こちらは、ミコシグサ・・・というのは別名で、もとはゲンノショウコの種を飛ばしたあとなんだそうだ。
この形から、ゲンノショウコは、ミコシグサと呼ばれているらしい。
花はこちら

種はこちら

こちらはおまけの写真

ちょっと前に、つぼみを撮っていて、なんだろうなと思ったら、シュウメイギクだった。
名前は菊だけど、これって、キンポウゲ科で、アネモネの仲間なんだそうだ。



つぼみはこちら

そして、こちらは、ミコシグサ・・・というのは別名で、もとはゲンノショウコの種を飛ばしたあとなんだそうだ。
この形から、ゲンノショウコは、ミコシグサと呼ばれているらしい。


花はこちら

種はこちら

こちらはおまけの写真

- 関連記事
-
- 食物アレルギーの話 (2015/11/24)
- 大阪の風景 (2015/05/05)
- シュウメイギクとミコシグサ (2014/09/30)
- 野田先生をお招きして(つづき) (2014/09/21)
- 大沼の自然に包まれて (2014/06/29)
スポンサーサイト