子どもの病気と家庭看護
嘱託医をしている通園施設で、お母さん方向けのお話をした。テーマは、「子どもの病気の見かたと家庭での看護の仕方」。内容は、普段よく見る病気の特徴と、家庭での看護の仕方、また病院にかかる目安について。1時間の間、楽しくお話ししさせてもらった。

この施設は、園長先生が私を気に入ってくれていて、お母さんにぜひお話を聞かせたいと年に何回かミニ講演会を企画してくれる。こうして、お母さん方にお話聞いてもらえる機会があるのはとてもありがたい。病気は薬だけで治せるものではなく、家での療養がとても大切になってくる。また、病院への上手なかかり方も、お母さん方に知ってもらいたい内容だ。けれども、診察室でお話しできることは限られている。
また、こうして、面と向かってゆっくり対話する時間を持てると、お母さん方が、日頃どんなことを疑問に思ったり、悩んだり、医師に相談したがっているのかを知ることができる。とても貴重な時間を過ごすことができた。

この施設は、園長先生が私を気に入ってくれていて、お母さんにぜひお話を聞かせたいと年に何回かミニ講演会を企画してくれる。こうして、お母さん方にお話聞いてもらえる機会があるのはとてもありがたい。病気は薬だけで治せるものではなく、家での療養がとても大切になってくる。また、病院への上手なかかり方も、お母さん方に知ってもらいたい内容だ。けれども、診察室でお話しできることは限られている。
また、こうして、面と向かってゆっくり対話する時間を持てると、お母さん方が、日頃どんなことを疑問に思ったり、悩んだり、医師に相談したがっているのかを知ることができる。とても貴重な時間を過ごすことができた。
- 関連記事
-
- 思春期の子どもとの付き合い方 (2014/12/11)
- 家庭裁判所での研修会 (2014/11/27)
- 子どもの病気と家庭看護 (2014/09/25)
- 心豊かに育てる (2014/06/26)
- 障がいのある子どもの子育て (2013/11/07)
スポンサーサイト