fc2ブログ

望年会につどう

いよいよ年末も押し詰まってきた。
一年の感謝をこめて、締めの食事会をした。
お隣の薬局の職員さんもご一緒に。

望年会

途中で、ゲームをやったり、
プレゼント交換をやったり、
食事もおいしくいただき、
至福のひと時を過ごした。

本当に皆様、ご苦労さまでした。

とにかくうちの職員さんたちは明るい。
食事の時も、笑いが絶えることがない。
この明るさが、うちの売りなのだと思う。

ときに、明るすぎて、
ふまじめととられることがあるかもしれない。
でも、病は気からというように、
病気に向かう力は、気持ちの余裕からくる。
クリニックに来た親子が、
うちの職員から、正のエネルギーを
分けもって、帰ることができたらいいなと思う。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お疲れさまです

そうですね

明るくポジティブだと病は寄り付かないでしょうね

身体が資本だというのも そのとおりだと思いますよね


題名の
望年会と書くところにセンスのよさを感じました


来年にも…来年をも…
色んな意味合いを持って望むお食事会…といった感じかな~




追伸

七飯~
ななえは
ナナハン(バイクじゃあるまいし)とか
ナナメシとか…
読めなかったです
(汗)


因みに
秋穂は
あいお
と読みます

秋に稲の穂がたわわに実っている田園風景をイメージしてください そんなのどかな田舎です



よいお年をお迎え下さいませ

よいとしを

ありがとうございます。

七飯は、すっかり雪もようです。
そちらでも、雪が降るのでしょうか?
やっぱり瀬戸内海側は雪は降らないのでしょうね。

病気になるとつい、気も滅入ってしまいますよね。
お母さん方は、私の注意が足りないからだと
自分を責めてしまったり・・・

そんなときに、病気に前向きに取り組む力を
取り戻せたらって思います。

よい年をお迎えください。
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム