fc2ブログ

子育てサポーター養成最終回

今年度の子育てサポーター養成講座の最終回「子どもの病気と看護」

始まるころには、あたりはすっかり暗くなる。季節がめぐったのを感じる。夜空には穏やかな顔をしたお月さまが・・・。
IMG_8952.jpg

恒例となった始まりのゲーム。
20131114180159(3).jpg

講義の担当は当クリニック看護スタッフ。準備万端で臨んだのに、当日担当看護師二人が体調不良で欠席のアクシデント。休んだ二人の分を補って残った二人でしっかり講義してくれた。看護スタッフのチームワークの良さに感動。
IMG_8973 - コピー

内容は~
○発達障害の対応と支援
○熱が出たとき
○クーリングの実際
○熱性けいれんへの対応
○嘔吐と下痢について
○消化の良い食べ物
○汚物の処理の仕方

講義だけじゃなく、紙芝居もあり
20131114180544(3).jpg IMG_8978.jpg

クーリングの実際には、キューピーのコハナちゃんも活躍♪
20131114180544(4).jpg

こちらは、経口補水液の試飲~おいしいかな?
IMG_8986.jpg

今回の目玉の実験コーナー。焼いたトーストは本当に消化によいのか?生のトーストと、焼いたトーストをゆるま湯につける。果たして、本当にくずれ方に差が出るのか?
20131114185537(3).jpg

感想にもあったが、「知識のままでなく、どう実践したらよいかを伝えてくれる優しい内容」であった。今回のような実践的な内容こそが、看護師の役割と言えるのだろう。医学的な知識をしっかり学び、それをかみくだいて、いかにわかりやすく、かつすぐに実践できる形にして伝えるのか?そこに『看護』の神髄があるのだと思う。うちの看護師の水準は高い。

楽しく学んできたサポーター養成講座も、今回が最終回。みんなで修了証をもらって、喜びのポーズ。
IMG_9007.jpg

とてもいい夜になった。









関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム