ニセコでアドラーを学ぶ
今日は、いっこさんと一緒にニセコ町へ移動。昨年のサポーター養成講座に参加した方が、是非いっこさんのお話しを地元で聴きたいと熱烈なラブコールを送ってきていた。良い季節なので、職員旅行とドッキングさせて企画してみた。
会場はニセコ駅前温泉「綺羅乃湯」の和室。午前中は「子育てに生かすアドラー心理学」と題して、いっこさんの講演会。参加者は20名。参加者が真剣にメモを取る姿が印象的だった。

午後は、アドラー心理学を北海道でこれからどうやって学んでいくのかということを念頭に置きつつ、協力を学ぶ(競争しない)ゲームとワークを行った。

七飯・道南にとどまらず、広い北海道に目を向け、点在しているアドレリアンと手をつなぎ、全道にアドラー心理学を広げて行く試金石とする取り組みであった。参加人数こそ少数ではあったけれど、充分な手応えを感じることができた。
今回の取り組みのために駆けつけてくれた全国各地のアドレリアン達。いっこさんは滋賀からだが、奈良に、大阪に、岡山から。はるばる北海道の地まで応援に来てくれた、その心意気がうれしい。

ちょっとおすまし♪パシャ!

来てくれてありがとう♪
会場はニセコ駅前温泉「綺羅乃湯」の和室。午前中は「子育てに生かすアドラー心理学」と題して、いっこさんの講演会。参加者は20名。参加者が真剣にメモを取る姿が印象的だった。

午後は、アドラー心理学を北海道でこれからどうやって学んでいくのかということを念頭に置きつつ、協力を学ぶ(競争しない)ゲームとワークを行った。

七飯・道南にとどまらず、広い北海道に目を向け、点在しているアドレリアンと手をつなぎ、全道にアドラー心理学を広げて行く試金石とする取り組みであった。参加人数こそ少数ではあったけれど、充分な手応えを感じることができた。
今回の取り組みのために駆けつけてくれた全国各地のアドレリアン達。いっこさんは滋賀からだが、奈良に、大阪に、岡山から。はるばる北海道の地まで応援に来てくれた、その心意気がうれしい。

ちょっとおすまし♪パシャ!

来てくれてありがとう♪
- 関連記事
-
- 京都でアドラーを学ぶ (2013/10/20)
- カウンセリングの技術を鍛える (2013/09/23)
- ニセコでアドラーを学ぶ (2013/09/15)
- 他者を勇気づけて暮らす (2013/09/01)
- 天草でアドラーを語る (2013/08/30)
スポンサーサイト