子どもと語りたい生命と性
のびのび子育て講座「子どもと語りたい生命と性」
講師は、えんどう桔梗マタニティクリニック助産師の蛭子井眞樹氏。

昨年好評だったので、今年も是非にとお願いした。特に、受精から出産のお話しは、人形や絵本、DVDを駆使してとてもわかりやすい。今年は、5歳以上の子どもたちにも対象を広げて呼びかけ、6人の子どもの参加があった。


絵本や人形を使ったお話しに、子どもたちも飽きることなく、最後まで熱心に参加していた。こういう参加型の話しがとても貴重だ。小さいうちから、正しい性の知識に触れる事とともに、こうやって親子一緒に話をきくことにより、親子でオープンに性の話をするきっかけづくりになるのではと思う。
後半、大人向けの性教育のお話しもあり、2時間では短いと思える講演であった。
クリニックのHPに、内容の詳細と参加者の感想が報告されている。
行事報告「子どもと語りたい生命と性」
講師は、えんどう桔梗マタニティクリニック助産師の蛭子井眞樹氏。

昨年好評だったので、今年も是非にとお願いした。特に、受精から出産のお話しは、人形や絵本、DVDを駆使してとてもわかりやすい。今年は、5歳以上の子どもたちにも対象を広げて呼びかけ、6人の子どもの参加があった。


絵本や人形を使ったお話しに、子どもたちも飽きることなく、最後まで熱心に参加していた。こういう参加型の話しがとても貴重だ。小さいうちから、正しい性の知識に触れる事とともに、こうやって親子一緒に話をきくことにより、親子でオープンに性の話をするきっかけづくりになるのではと思う。
後半、大人向けの性教育のお話しもあり、2時間では短いと思える講演であった。
クリニックのHPに、内容の詳細と参加者の感想が報告されている。
行事報告「子どもと語りたい生命と性」
- 関連記事
-
- 子どもを育てるということ (2013/09/14)
- 子どもの食と健康を支える (2013/08/15)
- 子どもと語りたい生命と性 (2013/07/25)
- 子どもの遊びと発達 (2013/07/18)
- アレルギーの病気 (2013/06/27)
スポンサーサイト