fc2ブログ

子どもの行動で困っている方へ

子育て講座のびのび第2回「子どもの行動で困っている方へ」
講師は、発達障害者支援センターあおいそらの高橋実花氏

実花先生のお話を聞くと、いつも心が温かくなる。小児科医として相談を受ける立場で聞くと、お母さん方の心をつかむのが実にうまいなと思う。私も同じようなことを考えていて、お母さん方に同じようなことを伝えたいと思うのだが、実花先生の話し方を聞いていると、なるほどそういう言い方をすればいいのかととても勉強になる。

毎回基本的には同じお話なのだが、こちらの問題意識による毎回印象に残ることが違う。
「今日お話し知ることは必ずしも、発達障害に特化した話ではないけれど、障害を持つことその親から教えられたことは、子育てに困っている親御さんたちにとても役に立つなと思っている」「お母さんがたは、十分頑張っている。がんばれなくなっているのは、いままで十分がんばってきたけれどうまくいかないから。まず、自分が笑えるようになるにはどうしたらいいのかを考えよう。」「正しい子育てではなく、子どもと一緒に楽しく過ごすこと。笑顔でいられるにはどんな過ごし方をしたらいいのかを考えよう。」「ほかの人の価値観に左右されないように。ちょっとの甘えで足りる子もいるけどたくさんの甘えが必要な子もいる。それは子どもによって違う。お母さんはそれを一番よく知っている。」

今回は、最初に参加者の自己紹介をした。それぞれの抱えている問題を出してもらって、それにあわせてお話ししてもらえたのも、とてもよかった。一通りお話が終わってからの個別の質問もたくさん出され、それに丁寧に答えてもらった。帰っていくお母さん方のすっきりした顔が印象的であった。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム