fc2ブログ

いざという時に備えて

国立函館病院のBLSチームの方々に来ていただいて、職員向けにBLS(一次救命処置)の講習会を行った。

胸骨圧迫(心臓マッサージ)、人工呼吸、AED(自動体外式除細動器)、窒息の解除法(ハイムリッヒ法)を学ぶ。DVDをみるだけではなくて、人形を使って実習をする。人形は二人に一体とぜいたくな条件だ。

まずは胸骨圧迫と人工呼吸を個別に学習。
BLS1 BLS2

二人ペアで、傷病者の発見から、救急車の要請、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用と救命の連鎖を通して実習する。みんな真剣に取り組む。二人ペアの息もピッタリ。チームで協力することも大事な要素だ。
BLS3 BLS4

BLS5 BLS6

最後は講師の方々も交えて記念撮影。
BLS7

いざというときのために、しっかり使えるようにしておきたい技術だ。一度で終わらせるのではなく、何度も繰り返して、体で覚えるようにしていきたい。クリニックの中での事態に対応するのはもちろん、広く地域の中で役立つように。一人でも多くの人がこの技術を身につけて行くことが大切だ。ぜひ、地域の保護者の方々にも、また、保育士や教員など子どもの身近な人々に、開かれた講習会を企画して、この技術をシェアして行きたいものと思う。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム