新米でおにぎりをつくろう
ある方から新米をいただいた。せっかくいただいたのだから有効に活用しようと、「新米でおにぎりをつくろう」を企画した。参加型食育プログラムといえばかっこいいが、要はおいしいものをおいしい形で、みんなでわいわいやりながらいただくということだ。


まずは保育士さんに手遊びをやってもらってウオーミングアップ。小学校のお兄さんが一人参加してくれたので、アシスタントをお願いする。読み聞かせは彼の担当だ。

さっそくおにぎり、にぎにぎのはじまり。

好みの具を選んだり、のりつけしたり、

大きい子も、小さい子も、

のり巻き器の登場。
さあ、みんなでいただきま~す。やっぱり自分で作ったおにぎりはおいしいね。

「おにぎりもやらせればできるんですね」と小さい子のお母さん。そう、こういうところで、「私には能力がある」を実感してもらうことが、食を前向きに考えるきっかけになるなって思っています。



まずは保育士さんに手遊びをやってもらってウオーミングアップ。小学校のお兄さんが一人参加してくれたので、アシスタントをお願いする。読み聞かせは彼の担当だ。


さっそくおにぎり、にぎにぎのはじまり。


好みの具を選んだり、のりつけしたり、


大きい子も、小さい子も、


のり巻き器の登場。
さあ、みんなでいただきま~す。やっぱり自分で作ったおにぎりはおいしいね。

「おにぎりもやらせればできるんですね」と小さい子のお母さん。そう、こういうところで、「私には能力がある」を実感してもらうことが、食を前向きに考えるきっかけになるなって思っています。
- 関連記事
-
- あかりをつけましょ (2013/02/17)
- 雪とたわむれて (2013/01/20)
- 新米でおにぎりをつくろう (2012/12/01)
- 秋を満喫する (2012/10/14)
- たけ~にたんざくたなばたまつり♪ (2012/07/07)
スポンサーサイト