処方箋の見方を学ぶ
定例の職員学習会で「処方箋の見方」を学んだ。

ときどき必要な情報が欠けていて、薬局さんに迷惑をかけることがある。そこで、あらためて、処方箋の見方について整理して学習することにした。
電子カルテでは、カルテに処方内容を打ち込むとあとは自動的に処方箋が打ち出されてくる。あまり細かく見たことがなかったが、今回、処方箋には、単に薬の名前が書いてあるだけではなく、実に様々な情報が記載されているということがわかった。
うちは全員野球だ。みんなで処方箋の見方を学ぶのは、処方箋を患者さんにお渡しする時に抜けていることがないかを、すべての職種がきちんとチェック出来るようにするということもあるが、こうして仕事の情報を共有することそのものも大切な事なのだと思う。

ときどき必要な情報が欠けていて、薬局さんに迷惑をかけることがある。そこで、あらためて、処方箋の見方について整理して学習することにした。
電子カルテでは、カルテに処方内容を打ち込むとあとは自動的に処方箋が打ち出されてくる。あまり細かく見たことがなかったが、今回、処方箋には、単に薬の名前が書いてあるだけではなく、実に様々な情報が記載されているということがわかった。
うちは全員野球だ。みんなで処方箋の見方を学ぶのは、処方箋を患者さんにお渡しする時に抜けていることがないかを、すべての職種がきちんとチェック出来るようにするということもあるが、こうして仕事の情報を共有することそのものも大切な事なのだと思う。
- 関連記事
-
- 新人を歓迎する (2012/11/15)
- 腰痛を予防する (2012/11/13)
- 処方箋の見方を学ぶ (2012/10/24)
- 子どもの靴の選び方 (2012/10/17)
- 学んだことを活かす (2012/09/12)
スポンサーサイト