fc2ブログ

協力してやり遂げる

今日は、サポーター養成講座「子どもの看護と世話」。

はじめに、保育士による手遊びで、気持ちをほぐす。
かんご0

看護師集団が6月から8月にかけて「子どもの看護について知りたいこと」というアンケートを取り、その結果をもとに講座を構成した。アンケートの中で多かった「熱が出た時の対処」「下痢・嘔吐の時の対処」「予防接種について」「受診のタイミング」「スキンケア」について、4人で分担して発表した。

かんご1

それぞれがテーマを分担して、調べて、持ち寄って、話し合って、また持ち帰って、文章にして、読み合わせて、足りないところを補って、そうして本番に臨んだ。途中で少し監修したが、文章表現を治す程度で、とても完成度の高いものであった。

かんご2

とてもいい内容だ。身近なテーマで、お母さんの視点から、こんなことを聞きたいという内容で、とても聞きやすかった。話だけではなく、経口補水液の試飲、スキンケアの実践(軟膏塗り)をしたのもとても好評であった。

かんご4 かんご3

なにより、看護師集団4人で分担し、協力し、一緒に作り上げたことがとても重要だ。これが、はるこどもクリニック風なのだと思う。

サポーター養成講座だけではもったいない。このまま、巡業に出てもらっていいくらいの出来栄え。毎日、外来に来るお母さん方にシェアしたい内容であった。次回は、日中に時間をセッティングしようと思う。アンケートに協力してくれたお母さん方にも、是非聞いてもらいたいと思う。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム