母乳育児を支援する
職場の研修会で、母乳育児に関して学習した。講師は、なでしこ母乳相談室の小松美樹氏。

今回は、哺乳する時の抱き方や含ませ方の実演もしてもらった。乳児健診で、お母さんがたからよく母乳について聞かれる。母乳保育の大切さはわかっていても、どのようにしたらうまく続けていくことができるのか?お母さん方の気持ちに沿いながら、ていねいに指導していきたいと思う。基本は哺乳時の姿勢と頻回授乳だ。今回のような実践的な知識や技術が欠かせない。
職員全員で学習することで、共通の言葉が得られる。繰り返し学習することで、クリニック全体で母乳保育を支援していくという風土を作り出していけるのではないかと思う。

今回は、哺乳する時の抱き方や含ませ方の実演もしてもらった。乳児健診で、お母さんがたからよく母乳について聞かれる。母乳保育の大切さはわかっていても、どのようにしたらうまく続けていくことができるのか?お母さん方の気持ちに沿いながら、ていねいに指導していきたいと思う。基本は哺乳時の姿勢と頻回授乳だ。今回のような実践的な知識や技術が欠かせない。
職員全員で学習することで、共通の言葉が得られる。繰り返し学習することで、クリニック全体で母乳保育を支援していくという風土を作り出していけるのではないかと思う。
- 関連記事
-
- はるっこの看板完成 (2011/11/18)
- ついに全貌、あらわる (2011/11/03)
- 母乳育児を支援する (2011/10/20)
- 2周年を迎えて (2011/09/15)
- ただいま準備中 (2011/08/25)
スポンサーサイト