fc2ブログ

お母さんの笑顔が一番

のびのび講座第7回。「子どもの行動に困っている方へ」講師は、発達障害者支援センター「あおいそら」の高橋実花先生。今回のお話しもとても素敵だった。

のびのび

お話しの中心は、前々回(9月30日)と同じで、子どもの困った行動に対してどんな風に対応していくのかということだった。本題の前の前段のお話しがとてもよかった。実花先生が、障害を持った子ども達やそのお母さんとたくさんお付き合いして感じていること、それは、何より大事なのはお母さんが笑顔で明るく過ごすことだという。お母さんが笑顔でいることが、子どもの安定につながり、発達につながっていく。だから、多少発達にばらつきがあろうと、障害があろうとなかろうと、お母さんがどんと構えて、笑顔になろうというお話しであった。

今回は、実花先生の希望で、お母さん方にもお話ししてもらう時間を持った。これがまたとてもよかった。我が子の発達のこと、日頃の行動のこと、他の子との関係のこと、たくさんのお話しが出た。あるお母さんから、「最初に『お母さんの笑顔が大事』と言われたことが強く印象に残った。下の子が生まれてから必死で、確かにいつの間にか笑顔を忘れてしまっていた。上の子に悪いことをしたと思う」と話しながら絶句して、涙を流すお母さんに、周りのお母さんももらい泣き。実花先生も、(恥ずかしながら私も)ちょっぴりウルウルしていた。お母さん方の話しを聞いているうちに、私も自分の子育てのことをたくさん思い出した。

ほんの小さな集まりだったが、とてもいい時間を過ごせたと思う。何より実花先生の存在が大きい。こんなに素敵な先生と出会えたことをとても有り難く思う。今となっては、うちのクリニックに無くてはならない存在だ。ぜひ、来年度も子育て講座のびのびの外部講師としてお招きしたいと思う。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム