大雪パセージ
今朝は驚いた。昨日から降り続いた雪で、40センチは積もっただろうか?膝まで埋もれる。車を出すのも一苦労。
今日は、パセージの最終日。前回参加者が少く、延期になったので、なんとか開催にこぎつけたい。クリニックに着いても、玄関が遠い。雪を漕いでようやくたどり着く。

こんな大雪の中、みんなこれるのかなと思って、中止の連絡を始めたら、ポツポツとやってくる。今車を救出中という連絡がはいる。なんとか人数がそろい、決行できた。

苦労してたどり着いた貴重な時間という思いからか、メンバーも熱が入る。大雪で陸の孤島っぽくなったのも、みんなの集中力を高めるのに一役買ったようだ。
今回は私もメンバー参加した。メンバー参加してみてわかることもある。あらためてアドレリアン生活を長くやってきたなと思う。最初の頃疑問に思っていたことが、すっと入ってくる。我が子との格闘の場面を懐かしく想い出しながら。
一人どうしても託児の都合がつかず、娘に頼んだ。子どものいたずらに対して感情的になることなく、終始冷静に対応する姿を見て、メンバーさんたちが、アドラー育児=バセージの実践を見るようだと言ってくれた。
はからずも、理論と実践を間近に見てもらえて、とてもいい日であった。大雪さまさまである
今日は、パセージの最終日。前回参加者が少く、延期になったので、なんとか開催にこぎつけたい。クリニックに着いても、玄関が遠い。雪を漕いでようやくたどり着く。

こんな大雪の中、みんなこれるのかなと思って、中止の連絡を始めたら、ポツポツとやってくる。今車を救出中という連絡がはいる。なんとか人数がそろい、決行できた。

苦労してたどり着いた貴重な時間という思いからか、メンバーも熱が入る。大雪で陸の孤島っぽくなったのも、みんなの集中力を高めるのに一役買ったようだ。
今回は私もメンバー参加した。メンバー参加してみてわかることもある。あらためてアドレリアン生活を長くやってきたなと思う。最初の頃疑問に思っていたことが、すっと入ってくる。我が子との格闘の場面を懐かしく想い出しながら。
一人どうしても託児の都合がつかず、娘に頼んだ。子どものいたずらに対して感情的になることなく、終始冷静に対応する姿を見て、メンバーさんたちが、アドラー育児=バセージの実践を見るようだと言ってくれた。
はからずも、理論と実践を間近に見てもらえて、とてもいい日であった。大雪さまさまである

- 関連記事
-
- 上ノ国でアドラーを学ぶ (2011/02/06)
- 聴くことと癒しの力 (2011/01/16)
- 大雪パセージ (2010/12/26)
- パセージその3 (2010/11/21)
- アドラーで育てる (2010/11/14)
スポンサーサイト