上ノ国でアドラーを学ぶ
秋晴れのさわやかな天候の中、上ノ国までドライブした。
今日は、2ヶ月に一度のアドラーの学習会がある。前の病院に居たときに月に一度江差に出張していた。その時から、檜山地域の養護の先生方と学習会を続けていた。始めは、子どものこころとからだに関わるお話しをしていたが、私の希望でアドラー心理学の学びを取り入れるようになった。養護の先生方ばかりではなく、他の先生方やお母さん方も来てくれるようになり、パセージも何回か開けるようになった。
開業してからは、平日に行けないので、2ヶ月に一度の日曜日に行く事にしている。日常のあれこれを話しながら、パセージのテキストを振り返り、アドラー的解決法をみんなで考える。
具体的なエピソードを頭において、テキストを読むとより理解が深まる。あらためてパセージのテキストはよくできてるなと感心する。私たちが人間関係で悩んだ時に、このテキストで解決しない問題はない
と言い切ってしまいたくなるくらいだ。
今日は、2ヶ月に一度のアドラーの学習会がある。前の病院に居たときに月に一度江差に出張していた。その時から、檜山地域の養護の先生方と学習会を続けていた。始めは、子どものこころとからだに関わるお話しをしていたが、私の希望でアドラー心理学の学びを取り入れるようになった。養護の先生方ばかりではなく、他の先生方やお母さん方も来てくれるようになり、パセージも何回か開けるようになった。
開業してからは、平日に行けないので、2ヶ月に一度の日曜日に行く事にしている。日常のあれこれを話しながら、パセージのテキストを振り返り、アドラー的解決法をみんなで考える。
具体的なエピソードを頭において、テキストを読むとより理解が深まる。あらためてパセージのテキストはよくできてるなと感心する。私たちが人間関係で悩んだ時に、このテキストで解決しない問題はない

- 関連記事
-
- アドラー心理学会の二日目 (2010/10/16)
- 日本アドラー心理学会総会 (2010/10/15)
- 上ノ国でアドラーを学ぶ (2010/09/27)
- 縦の関係と横の関係 (2010/09/21)
- アドラーを語る4 (2010/07/24)
スポンサーサイト