協力し合ってミッションクリア
日本アドラー心理学会第5回北海道地方会の始まり始まり。(7/21)
午前中は、親子ワーク「人間すごろく~何が出るかな?協力し合ってミッションクリア!」

はるこどもクリニック隣接の「木ねずみ緑地」。植えられた木に、1から40まで番号が振ってある。これがすごろくのマス目。
そして、巨大なサイコロ♪

みんな集まって、準備体操から・・・3人で1チームになるよ。
じゃあ、最初はみんなでサイコロ振るよ、「せーのっ!」

日本アドラー心理学会の会長さんも友情参加。ありがたいです♪
サイコロの目にの数だけ進むと、番号札の裏に「ミッション」が。
例えば、「木の枝で名前を作る」、読めるかな?

さあ、何が出るのか、お楽しみ!?
これは、「チームで手をつなぎ目をつぶって、片足立ち、みんなで10数える」

こちらは、「鬼に金棒」。スイカ割の要領で、風船を割る。チームの協力が不可欠・・・・・・あら、残念!




「全チーム参加早押しクイズ!」

「自分とメンバーの良いところを1つずつ言う」アドラーらしいね。みんなも拍手!!

「3人で馬を作り1人乗せて次のマスに進む」・・・もちろん応援隊もOK!

「3人でピラミッド」・・・ピラミッドの形になっていればよい!!それぞれに工夫がある。

ね、ピラミッドでしょっ!

「ビッグチャンス!!お尻合い」、大きなボールをお尻で運んでそのままゴール!!

「チャレンジ!!」、それぞれの持つひもでバランスとりながらのボール運び。まさに協力ゲーム!!




ついにやりました!!
最後は、アドラーのワークとして、「振り返りシート」を記入し終了。
みんな、どんな風に「協力」を学んだかな?

おまけは、地方会チャリティー、ブドウの皮を作った小物。表さんの手作り作品!!
終わりのあいさつは、「どんと晴れ」~めでたし、めでたし。
みんないい笑顔だね。

午前中は、親子ワーク「人間すごろく~何が出るかな?協力し合ってミッションクリア!」

はるこどもクリニック隣接の「木ねずみ緑地」。植えられた木に、1から40まで番号が振ってある。これがすごろくのマス目。
そして、巨大なサイコロ♪


みんな集まって、準備体操から・・・3人で1チームになるよ。
じゃあ、最初はみんなでサイコロ振るよ、「せーのっ!」


日本アドラー心理学会の会長さんも友情参加。ありがたいです♪
サイコロの目にの数だけ進むと、番号札の裏に「ミッション」が。
例えば、「木の枝で名前を作る」、読めるかな?


さあ、何が出るのか、お楽しみ!?
これは、「チームで手をつなぎ目をつぶって、片足立ち、みんなで10数える」


こちらは、「鬼に金棒」。スイカ割の要領で、風船を割る。チームの協力が不可欠・・・・・・あら、残念!




「全チーム参加早押しクイズ!」

「自分とメンバーの良いところを1つずつ言う」アドラーらしいね。みんなも拍手!!

「3人で馬を作り1人乗せて次のマスに進む」・・・もちろん応援隊もOK!

「3人でピラミッド」・・・ピラミッドの形になっていればよい!!それぞれに工夫がある。


ね、ピラミッドでしょっ!


「ビッグチャンス!!お尻合い」、大きなボールをお尻で運んでそのままゴール!!


「チャレンジ!!」、それぞれの持つひもでバランスとりながらのボール運び。まさに協力ゲーム!!




ついにやりました!!
最後は、アドラーのワークとして、「振り返りシート」を記入し終了。
みんな、どんな風に「協力」を学んだかな?


おまけは、地方会チャリティー、ブドウの皮を作った小物。表さんの手作り作品!!
終わりのあいさつは、「どんと晴れ」~めでたし、めでたし。
みんないい笑顔だね。


- 関連記事
-
- アドラー北海道地方会ポスト企画 (2020/01/26)
- あった!私のできること (2019/07/21)
- 協力し合ってミッションクリア (2019/07/21)
- 突破口をひらく (2019/07/14)
- ぶっとい根っこ、つながれアドラー心理学 (2019/07/07)
スポンサーサイト