料理は人を育てる
今日は、クリニック2階でクッキング実習をした。メニューは、ホットケーキミックスを使ったロールケーキ。今カウンセリングに来ている親子がいる。ちょっと学校でトラブルがあって、行きにくくなっているのだ。ただ話をするだけではなくて、気持ちを切り替えるような取り組みがないかなと思っていたら、料理が好きだと言う。じゃあ、一緒に作ってみようと言うことになって、カウンセラーと管理栄養士とボランティアとで、クッキング実習をすることになった。

分かりやすいように、事前に手順の写真を撮って、白板に貼っておいた。一目見ただけでしっかり飲み込めたようで、実に生き生きと楽しそうに作業をしていたらしい。ときどき白板を確認しながら、一つ一つの作業を丁寧に、力加減もよく、とてもきれいに仕上げた。出来上がったものは、みんなで楽しくいただいたという。失敗したところは自分で食べて、一番きれいにできたところを「これは、はる先生の分」ととっておいてくれたのだ。実に素敵な子だね♪

なぜ、調理実習なのか?「適切な行動は適切な信念から生まれる」と言うことを信じている。適切な信念とは、「自分には能力がある」「人々は仲間だ」ということ。調理実習は、その子の能力に合わせた作業を組み立てることができるので、しっかりと達成感を味わうことができる。また、一緒に作業する仲間がいて、一緒に食べることで、体験を共有し、喜びも共有することができる。こういう体験を通じて、人とかかわることに前向きになり、新しいことに挑戦していく意欲を育てていけたらと思う。
これからのクリニックの一つの方向性を見つけることができたと思う。

分かりやすいように、事前に手順の写真を撮って、白板に貼っておいた。一目見ただけでしっかり飲み込めたようで、実に生き生きと楽しそうに作業をしていたらしい。ときどき白板を確認しながら、一つ一つの作業を丁寧に、力加減もよく、とてもきれいに仕上げた。出来上がったものは、みんなで楽しくいただいたという。失敗したところは自分で食べて、一番きれいにできたところを「これは、はる先生の分」ととっておいてくれたのだ。実に素敵な子だね♪

なぜ、調理実習なのか?「適切な行動は適切な信念から生まれる」と言うことを信じている。適切な信念とは、「自分には能力がある」「人々は仲間だ」ということ。調理実習は、その子の能力に合わせた作業を組み立てることができるので、しっかりと達成感を味わうことができる。また、一緒に作業する仲間がいて、一緒に食べることで、体験を共有し、喜びも共有することができる。こういう体験を通じて、人とかかわることに前向きになり、新しいことに挑戦していく意欲を育てていけたらと思う。
これからのクリニックの一つの方向性を見つけることができたと思う。
- 関連記事
-
- 違いから学ぶ (2010/11/25)
- 薬と上手に付き合う (2010/10/28)
- 幸せな大人になる (2010/10/01)
- ママとばぁばの仲良し子育て (2010/09/06)
- 料理は人を育てる (2010/05/28)
スポンサーサイト