発達支援プログラムを始める
この5月から、クリニックで『発達支援プログラム』を始める。
新年度から、作業療法士、言語聴覚士が、スタッフに加わったので彼らを中心に、
対象は、
・なかなか首がすわらない
・歩くのが遅い
転びやすい
・食事や着替えなど生活面がなかなか上達しない
・言葉が遅い
・発音がはっきりしない
・落ち着きがない
・お友達に手が出てしまう
・育てにくさがある
などで、悩んでいる親子。
詳細はこちら↓


新年度から、作業療法士、言語聴覚士が、スタッフに加わったので彼らを中心に、
対象は、
・なかなか首がすわらない
・歩くのが遅い
転びやすい
・食事や着替えなど生活面がなかなか上達しない
・言葉が遅い
・発音がはっきりしない
・落ち着きがない
・お友達に手が出てしまう
・育てにくさがある
などで、悩んでいる親子。
詳細はこちら↓


- 関連記事
-
- 地域のネットワークを作っていく (2019/01/25)
- 風通しの良い地域づくりを (2018/09/28)
- 発達支援プログラムを始める (2018/04/12)
- 養護の先生方の視察を受ける (2017/11/02)
- 自閉症啓発デーに参加する (2017/03/21)
スポンサーサイト