新たに広がる
今年度の新入職員の歓迎会があった。作業療法士、保育士、看護助手に、非常勤の言語聴覚士、何でもやのボランティアでいいよと言ってくれる方と、総勢5人のスタッフを迎える。

今年の大きな変化は、「療育部」の創設だ。新たにスタッフに加わった作業療法士、言語聴覚士、保育士がメンバーとなる。療育部では、発達支援プログラムを始める。発達に少し課題や悩みを抱える親と子のための支援策だ。(詳細はクリニックHP<発達支援プログラム始めます>)
昨年、隣接地にはるまち館を建て、1階でお惣菜・お弁当販売の「はるまちキッチン」、2階で放課後等デイサービス・児童発達支援事業所「すてきなクジラ」を始めた。
私たちは、子どもの病気を治すことだけではなく、子ども達が、のびのびと健やかに、成長していくための地域づくりに貢献したいと考えている。今年、また一歩その夢が前進することになる。
定例の職員会議の前に、お茶とケーキを用意し、自己紹介、楽しいミニゲームで盛り上がった。その勢いで、あとの会議も熱がこもったものになった。

クリニックもかなり大所帯になった。「みんな違って、みんないい」~それぞれの個性を生かし、力を出し合い、協力し合って、良い仕事ができるようにしていきたい。クリニックのクレドに掲げている「お互いを尊敬しあい、信頼しあい、かけがえのない仲間として大切にします」の言葉通りに、一人ひとりを大切にする運営に心がけていこうと思う。

今年の大きな変化は、「療育部」の創設だ。新たにスタッフに加わった作業療法士、言語聴覚士、保育士がメンバーとなる。療育部では、発達支援プログラムを始める。発達に少し課題や悩みを抱える親と子のための支援策だ。(詳細はクリニックHP<発達支援プログラム始めます>)
昨年、隣接地にはるまち館を建て、1階でお惣菜・お弁当販売の「はるまちキッチン」、2階で放課後等デイサービス・児童発達支援事業所「すてきなクジラ」を始めた。
私たちは、子どもの病気を治すことだけではなく、子ども達が、のびのびと健やかに、成長していくための地域づくりに貢献したいと考えている。今年、また一歩その夢が前進することになる。
定例の職員会議の前に、お茶とケーキを用意し、自己紹介、楽しいミニゲームで盛り上がった。その勢いで、あとの会議も熱がこもったものになった。

クリニックもかなり大所帯になった。「みんな違って、みんないい」~それぞれの個性を生かし、力を出し合い、協力し合って、良い仕事ができるようにしていきたい。クリニックのクレドに掲げている「お互いを尊敬しあい、信頼しあい、かけがえのない仲間として大切にします」の言葉通りに、一人ひとりを大切にする運営に心がけていこうと思う。
- 関連記事
-
- 防災訓練 (2018/07/19)
- たけにたんざくたなばたまつり (2018/07/06)
- 新たに広がる (2018/04/12)
- 啓発デーの掲示 (2018/03/27)
- 自閉症啓発デーに連動して (2018/03/14)
スポンサーサイト