fc2ブログ

地方会

日本アドラー心理学会北海道地方会の午後の部。全体のテーマは「やってみようアドラー心理学」。午後の部はシンポジウム「家族会議への道」。自助グループのメンバーが、家族会議に取り組んだ実践をまとめて発表してくれた。

まずは、2ヶ月間の家族会議の実践の発表。まさに、山あり谷ありの実践報告であった。また家族による取り組みの色の違いも面白かった。
地方会1 地方会2

家族会議の取り組んだときのさまざまな資料をポスターにして展示。家族会議のノートや課題シート、家族で作ったロゴなどが展示され、手にとって見ることができる。口頭発表とあわせて、立体的な報告になった。
地方会3 地方会4

後半、シンポジスト同士、フロアとシンポジストの間で質疑応答や感想を出し合って、議論を深めた。最後に記念撮影、みんなでハイチーズ。
地方会5 地方会集合


終わってから、来年度に向けての打ち合わせ、そしておまけのお楽しみ会。自助グループのメンバーの一人が誕生日を迎えたので、地方会の打ち上げをかねてお祝いのケーキをいただく。
地方会7 地方会8

家族会議は、アドラー育児のひとつの大きなテーマ。地方会での発表を機会に、各シンポジストの家庭で、会議をはじめたリ、再開させたり。実際にやってみて、うまくいかなかったこと、あるいはうまくいったことを、それぞれの自助グループに持ち込んで話し合う。そこで工夫やテーマをもらって、また家族会議をする。その結果をまた自助グループで話し合うというループで実践が進んだ。

それぞれの家族で、家族会議が定着し、家族同士で勇気づけのコミュニケーションが生まれていくのを目の当たりに見ることができた。また、壇上に座ったシンポジストだけではなくて、自助グループでの議論を通して、地方会全体で作り上げた発表になったように思う。

遠く関西から地方会に参加するために来てくれた方々もいて、わきあいあいと、そして、中身の濃い地方会にすることができた。来年度も、よく遊び、よく学びをモットーに楽しく実践を進めることができるといいなと思う。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム