冬のお楽しみ会
クリニックでの「冬のお楽しみ会2021」
ずっと、コロナの影響を考えて、自粛していた、院内のイベント。スタッフの士気高揚のためにも、やることにした。

この秋、おかげさまでクリニックも法人化した。これをスタッフが祝ってくれるという。
そして、病児保育所はるっこが、10周年を迎えた。
クリスマスと忘年会と新年会と、みんなまとめて「お楽しみ会」!
ゲーム1。「私は誰でしょう?」
マスクに、動物の鼻と口の写真を本人に見えないように貼る。貼られた人は、周りの人に質問したりして、ヒントをもらう。そして自分がどの動物なのかを当てると言うゲーム。これなら「マスク」をしたままできる。なかなかのアイデアだ。
どういう質問をすれば、自分の動物がわかるのか?そして、もちろん、そのものズバリのヒントをあげてはいけないので、ヒントを出す方も悩む、悩む。一見して分かる動物もあるが、中には、一目見ただけでは全く何の動物か分からないような鼻もある。みんな真剣に考える、考える。
♪あなたのお名前は~♪あたったり、大はずれだったり、笑いが絶えない。
中に、なんと「人間(某タレント)の鼻と口」も混じっていて、これは大いに受けた。
その動物の鼻と口のままで、記念撮影♩
ゲーム2。「かえるさん、おうちにかえる」
指でお尻をはじくと、ぴょんとはねる「かえるのおもちゃ」で、競争。
ゴールはバケツ、ぴょんぴょん、はねさせて、バケツに飛び込ませるまでのタイムレース。
トップはなんと13秒38。私も21秒26で、早いほうと思ったが、それでも6番目。ちょっぴりくやしい(^^)
成績順に賞品を選ぶ。賞品はお菓子とパンとワッフル、冬ごもりの準備だね。

法人化を祝っての花束。ドライフラワーで、色合いと組み合わせがすてき。
はるっこ10周年の方は、玄関に飾れる小さな生花。

最後に記念撮影、はいチーズ!気の置けない仲間との本当に楽しく幸せな時間でした。
おまけ、スケジュールのボードには、ばつまるに扮した私がいたのであった。こんな所にも遊び心があふれている。やっぱり大人にも遊びが必要だね~。

ずっと、コロナの影響を考えて、自粛していた、院内のイベント。スタッフの士気高揚のためにも、やることにした。

この秋、おかげさまでクリニックも法人化した。これをスタッフが祝ってくれるという。
そして、病児保育所はるっこが、10周年を迎えた。
クリスマスと忘年会と新年会と、みんなまとめて「お楽しみ会」!
ゲーム1。「私は誰でしょう?」
マスクに、動物の鼻と口の写真を本人に見えないように貼る。貼られた人は、周りの人に質問したりして、ヒントをもらう。そして自分がどの動物なのかを当てると言うゲーム。これなら「マスク」をしたままできる。なかなかのアイデアだ。
どういう質問をすれば、自分の動物がわかるのか?そして、もちろん、そのものズバリのヒントをあげてはいけないので、ヒントを出す方も悩む、悩む。一見して分かる動物もあるが、中には、一目見ただけでは全く何の動物か分からないような鼻もある。みんな真剣に考える、考える。


♪あなたのお名前は~♪あたったり、大はずれだったり、笑いが絶えない。
中に、なんと「人間(某タレント)の鼻と口」も混じっていて、これは大いに受けた。
その動物の鼻と口のままで、記念撮影♩

ゲーム2。「かえるさん、おうちにかえる」
指でお尻をはじくと、ぴょんとはねる「かえるのおもちゃ」で、競争。
ゴールはバケツ、ぴょんぴょん、はねさせて、バケツに飛び込ませるまでのタイムレース。
トップはなんと13秒38。私も21秒26で、早いほうと思ったが、それでも6番目。ちょっぴりくやしい(^^)
成績順に賞品を選ぶ。賞品はお菓子とパンとワッフル、冬ごもりの準備だね。


法人化を祝っての花束。ドライフラワーで、色合いと組み合わせがすてき。
はるっこ10周年の方は、玄関に飾れる小さな生花。


最後に記念撮影、はいチーズ!気の置けない仲間との本当に楽しく幸せな時間でした。

おまけ、スケジュールのボードには、ばつまるに扮した私がいたのであった。こんな所にも遊び心があふれている。やっぱり大人にも遊びが必要だね~。

スポンサーサイト