パセージプラス秘訣講座
9月21日から23日まで赤穂で行われた、アドラー心理学の合宿研修会に参加してきた。アドラー心理学に基づく子育てプログラムパセージプラスの秘訣講座だ。
全国からパセージリーダーが集まって、実際の事例を出し合って実習を繰り返し、ディスカッションしていく。こういうセミナーはマニュアルだけでは動かない。こうして、実習をしながら学ぶ機会はとても貴重だ。
他の人の実習から学んだことも大きいし、指導者からのコメントやアドバイスもとても勉強になった。とりわけ、自分が担当した実習で学んだことが最も印象的であった。
パセージブラスでは、アドラー心理学の持つ強力な技法、エピソード分析を学ぶことを主眼の一つにおいている。今回の実習で、クライアント役の方が、エピソード分析で私的感覚を言語化した上で、パセージに戻ってみると景色が変わって見えるのだということを体験的に語ってくれた。
そこに、パセージブラスの大きな意義があるのだなということをつかむことができた、
3日間、びっちり学び、最後には頭はすっかり痺れていたけれど、バルコニーから台風一過の美しい瀬戸内海を眺めることができ、スッキリした気分で帰途につくことができた。帰ってからもうひと頑張りしようと思えた研修会であった。
全国からパセージリーダーが集まって、実際の事例を出し合って実習を繰り返し、ディスカッションしていく。こういうセミナーはマニュアルだけでは動かない。こうして、実習をしながら学ぶ機会はとても貴重だ。
他の人の実習から学んだことも大きいし、指導者からのコメントやアドバイスもとても勉強になった。とりわけ、自分が担当した実習で学んだことが最も印象的であった。
パセージブラスでは、アドラー心理学の持つ強力な技法、エピソード分析を学ぶことを主眼の一つにおいている。今回の実習で、クライアント役の方が、エピソード分析で私的感覚を言語化した上で、パセージに戻ってみると景色が変わって見えるのだということを体験的に語ってくれた。
そこに、パセージブラスの大きな意義があるのだなということをつかむことができた、
3日間、びっちり学び、最後には頭はすっかり痺れていたけれど、バルコニーから台風一過の美しい瀬戸内海を眺めることができ、スッキリした気分で帰途につくことができた。帰ってからもうひと頑張りしようと思えた研修会であった。
スポンサーサイト