はるまちの忘年会
12月22日はるまち館で忘年会を行った。
これまで、お世話になった人たち、今お世話になっている人たち、そしてこれからお世話になる人たち。
みんな(都合で出られなかったり、遅れてきた方もいらっしゃったが)で、和気あいあいと楽しい時間を過ごした。
なにしろ、この日は「冬至」。冬至は「一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日」であり、冬のど真ん中である。
これから、一日一日だんだん日が長くなり、春に向かっていく。すなわち、「はるまちの日」なのだ(^^)

来る人来る人、食べ物、飲み物いろんな差し入れをしてくれる。
はるまちキッチンのスタッフも腕によりをかけて、料理を作ってくれた。
テーブルにあふれんばかりの食べ物。そして弾む会話。
生まれて3か月しかたっていない「はるまち」だけど、本当にみんなから愛され、期待されているなあということを実感。
来年も、仲よく、楽しく、やっていきましょう♪
これまで、お世話になった人たち、今お世話になっている人たち、そしてこれからお世話になる人たち。
みんな(都合で出られなかったり、遅れてきた方もいらっしゃったが)で、和気あいあいと楽しい時間を過ごした。
なにしろ、この日は「冬至」。冬至は「一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日」であり、冬のど真ん中である。
これから、一日一日だんだん日が長くなり、春に向かっていく。すなわち、「はるまちの日」なのだ(^^)


来る人来る人、食べ物、飲み物いろんな差し入れをしてくれる。
はるまちキッチンのスタッフも腕によりをかけて、料理を作ってくれた。
テーブルにあふれんばかりの食べ物。そして弾む会話。
生まれて3か月しかたっていない「はるまち」だけど、本当にみんなから愛され、期待されているなあということを実感。
来年も、仲よく、楽しく、やっていきましょう♪
スポンサーサイト