fc2ブログ

網子(あご)わかれ

今日が仕事納め。午前で診療を終わり、お掃除と片づけをして、恒例のあごわかれ。

ジュースとお菓子で乾杯。それぞれ、この一年を振り返ってと来年の抱負を述べあう。
あごわかれ1 あごわかれ2

記念撮影をして、しめくくりは「宝引き(ほうびき)」。なぜか、真ん中に「ほうろうびき」の鍋が・・・(しゃれです)。
ひもくじに番号がついていて・・・
あごわかれ3 あごわかれ4

帰りに、景品と引き換え。みんなの笑顔が私たちの栄養です。
あごわかれ5

今年も、いっぱい働いて、いっぱい遊んだね。来年も、仲よく、楽しく、元気に仕事しましょう!
よい年を!!
スポンサーサイト



はるまちの忘年会

12月22日はるまち館で忘年会を行った。
これまで、お世話になった人たち、今お世話になっている人たち、そしてこれからお世話になる人たち。
みんな(都合で出られなかったり、遅れてきた方もいらっしゃったが)で、和気あいあいと楽しい時間を過ごした。

なにしろ、この日は「冬至」。冬至は「一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日」であり、冬のど真ん中である。
これから、一日一日だんだん日が長くなり、春に向かっていく。すなわち、「はるまちの日」なのだ(^^)

はるまち忘年2 はるまち忘年1

来る人来る人、食べ物、飲み物いろんな差し入れをしてくれる。
はるまちキッチンのスタッフも腕によりをかけて、料理を作ってくれた。
テーブルにあふれんばかりの食べ物。そして弾む会話。

生まれて3か月しかたっていない「はるまち」だけど、本当にみんなから愛され、期待されているなあということを実感。
来年も、仲よく、楽しく、やっていきましょう♪


ボーネング大会

少し前(12月10日)のことになるが。

クリニックの忘年会、今年はボーリング大会&忘年会として企画した。名付けて大ボーネング大会(^^)。

クリニック前に集合し、バスで会場へ。まずは記念写真。
ボーネング2

試合前の和やかな雰囲気。
ボーネング4 

さ~て、ゲームのはじまり、はじまり。。。

投げる
ボーネング5  ボーネング8 ボーネング29 

投げる
ボーネング9 ボーネング10 ボーネング11 

ひたすら投げる
ボーネング13 ボーネング14 ボーネング15

ちょっとおやすみぃ~~
ボーネング25

大人も投げる
ボーネング19 ボーネング23 ボーネング21

子どもも投げる
ボーネング18  ボーネング24 ボーネング30

小さい子も投げる
26 ボーネング27 ボーネング6

さて、ゲームの後は、ジンギスカン。
ボーネング31

お腹いっぱい食べて、表彰式。
ボーネング32 ボーネング33 ボー34ネング

いっぱい楽しんだね。疲れが残らないように栄養ドリンク!!
ボーネング35

ともに遊び、ともに働き、ともに話し合う。よい人間関係のなかでこそ、良い仕事ができる。
今年一年ご苦労様、来年もよろしくね。


豪雪

久々の大雪。昼の間に、車に積もった雪25センチくらいかな〜。何しろドアが開かないくらいだった。

自然の造形

今日は昨日までと打って変わって大雪。屋根から落ちた雪が積もって、昨日の雨で深い穴が開き、そこに今日の雪。
なんとなく、芸術的♫

大雪1
最新記事
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム