fc2ブログ

自然の造形、それとも・・・

スタッフが、クルミの葉っぱにぶら下がっている黒いものを見つけた。
くるみはむし1

いったいなんだろうね?何かの糞?それとも卵?
写真を撮って拡大してみる。どうも、なにかのさなぎのようだ。
くるみはむし2

ネットで調べると、「クルミハムシ」のさなぎであることが分かった。

翌日、近くの葉っぱにもぶら下がっているし、たくさんの食われた跡があるのをみつけた。
光に透かして見るときれいだ。やっぱり自然の造形といえる。
くるみはむし4 くるみはむし5

葉脈だけ残して、すっかり丸裸。
くるみはむし6

幼虫はこんな虫、固まってさなぎになろうとするところだね。
くるみはむし7

固まってさなぎになるのは、自然の知恵なんだろう。すぐ隣にサワグルミの葉っぱがあるのに、食べられているのはオニグルミの葉っぱだけ。これも自然の不思議だ。
スポンサーサイト



最新記事
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム