子どもの育ちに大切なこと
今年度2回目となる知内の子育て懇談会。
今回は、先日ポスターにした「小学校に入るまでにできてほしいこと」をテーマにお話しした。

内容は、
1) 早寝、早起き、朝ごはん
・朝6時に起きる
・夜9時には床につく
・朝ごはんをしっかり食べる
2) あいさつ、片づけ、家のお仕事
・あいさつをする
・整理整頓、まずは脱いだ靴をそろえる
・家の仕事を分担しよう
3) 学習が進むために
・体をいっぱい使って遊ぶ
・テレビやゲームと上手な付き合う
・分かったという喜びを共有する
「小学校に上がるまで」と言っているが、どれもこれも、年齢に限らず、子どもの育ちに大切なことだと思う。
後半は、参加者からの質疑応答、いろんな子どもたちの姿を聞くことができた。
それぞれの家庭で、お母さんも、お父さんも、おばあちゃんも、みんなそれぞれに苦労しながら、頑張っているんだなと実感。
子育ての苦労話を交流できる場があるといいなと思った。
今回は、先日ポスターにした「小学校に入るまでにできてほしいこと」をテーマにお話しした。

内容は、
1) 早寝、早起き、朝ごはん
・朝6時に起きる
・夜9時には床につく
・朝ごはんをしっかり食べる
2) あいさつ、片づけ、家のお仕事
・あいさつをする
・整理整頓、まずは脱いだ靴をそろえる
・家の仕事を分担しよう
3) 学習が進むために
・体をいっぱい使って遊ぶ
・テレビやゲームと上手な付き合う
・分かったという喜びを共有する
「小学校に上がるまで」と言っているが、どれもこれも、年齢に限らず、子どもの育ちに大切なことだと思う。
後半は、参加者からの質疑応答、いろんな子どもたちの姿を聞くことができた。
それぞれの家庭で、お母さんも、お父さんも、おばあちゃんも、みんなそれぞれに苦労しながら、頑張っているんだなと実感。
子育ての苦労話を交流できる場があるといいなと思った。