fc2ブログ

白鷺に出会う

運転中に、白鷺(ダイサギ)に出会った。細い道でほかに車もいなかったので、ゆったりと写真に収めることができた。1枚目は、窓の内側から。窓を開けたら飛んでいってしまったが、川のふちに降り立ったところをとることができた。

fc2blog_20170129184803109.jpg

fc2blog_20170129184821c05.jpg

こんなに身近に見ることができたので、ちょっとうれしかった。
スポンサーサイト



健康で豊かな育ちのために

昨年夏に、うちのクリニックを利用している方々に、満足度アンケートを行った。さまざまな要望があったなかで、「幼稚園から小学校に上がる上で、親子に必要なこととか教えてほしい」というのがあった。

新年が明けて、これから新年度の4月に向けて、心の準備を始める季節。待合室に「健康で豊かな育ちのために」というテーマでポスターを貼り出した。

文章は、私のほうで作成。①早寝、早起き、朝ごはん②あいさつ、片付け、家のお仕事③学習が進むために。どんな風にポスターを作るのかは、スタッフが考えてくれた。小学校に上がるためだけに必要なだけじゃない。小さいうちからこんなところを意識してもらえたらと思う。

イラストを描いて、題字も手書きして、折り紙で桜とランドセルを作った。なかなかいいセンスだ。文章はちょっと硬いけど、これならみんなの目をひくと思う。子育て中のスタッフが、子育て中の親子にぜひ読んでもらいたいと心をこめて飾り付けた。たくさんの人に読んでもらえたらと願う。

ポスター1 ポスター2

ポスター3 ポスター4

ポスター5 ポスター6

ポスター7 ポスター8

はじめの一歩

今年の大きな目標は、新規事業の開始♪

クリニック隣の敷地に、複合施設「はるまち館」を建てる。今のところ4月着工、9月オープン予定だ。

待合室に、ポスターを掲示した。
fc2blog_201701211605566cf.jpg

fc2blog_20170121160619515.jpg

クリニックに来た時に見てくださいね。

はるまち館は、クリニックの掲げている「子どもを育て、人を育て、地域を育てる」というミッションの一環だ。

一階のメインは、お弁当・お惣菜販売のはるまちキッチン。となりには、料理教室のスペース、ロビーは多目的サロンになる。二階には、会議や学習会ができるスペースと遊びを通して発達を促すための広場がある。秘密の小部屋があったりする。

はるまち館では、食べること、遊ぶこと、学ぶこと、働くことを通して、前向きに生きる力を得られるような、いろいろな仕掛けをしたい。

ほっと一息つける、人と出会える、自分なりのがんばりが認められる、そんな場所にしていけたらと思う。

建物を作って、まずは一歩を踏み出す。建物があればこの場所でいろんな人と出会える。老若男女、さまざまな年令、さまざまな性格、さまざまな力を持った人たちが集まっくれる。そうして、豊かな育ちの場が作られていくのだと思う。

何事も一歩ずつだね。



笑う門には福来る

1月14日職場の新年会。今回の企画は「にゃんディーズ」(昨年4月~6月の行事を担当した3人組、その後も時々行事づくりに燃える)。本人たちがとても盛り上がって、いろいろと準備してくれた。にゃんディーズがやるから、なまって「しんにゃん会」なんだそうな。

かしこまってどこか外でやるより和気あいあいと楽しくできるようにと、クリニックの中でやることにした。仕出しのお弁当、ちょっぴり気張って華やかに。
新年会1 新年会2

新しい年にかんぱ~~い。なぜかみんな「ねこみみ」と「鈴」をつけさせられている♪小道具も全部手作り。
新年会3 新年会4

大当たりは、ドラえもん変身セットがあたった人。4次元ポケットからは、不思議なメガネ。これをかけた人はみんなからハッピーバースデートゥユウを歌ってもらえる!実は今日が誕生日のスタッフがいたのであった。
新年会5 新年会6

おいしい食事の後は、お楽しみゲームの時間。外来で子ども達に一番人気のある魚釣りゲーム、私達も楽しんじゃおうという趣向。
新年会7 新年会8 

ただの魚釣りじゃないよ。魚釣り大会。10秒間で何匹釣れるか競争だ。中にくじ付きの魚があって、豪華賞品が当たるのだそうだ。
新年会11 新年会9 

くじも狙いつつ、工夫を凝らして魚釣り。大いに盛り上がった。
新年会10 新年会12

頑張って釣ったよ!ちなみに順位は・・・・・・内緒♪
新年会13 

賞品は、大漁、中漁、時化たかな、そして、くじの大当たり。
新年会14 新年会15 

気の置けない仲間と、楽しく食べ、語らい、童心に帰って、大いに楽しんだ。「笑う門には福来る」今年もきっとよいとしになるよ。
新年会16 新年会17


今年一年を望んで

仕事始めに、少し時間をもらって、各部ごとに部会をした。テーマは「去年一年間を振り返って がんばったこと、今年一年を望んで 改善点」

昨年中に、みんなにアンケートを配っていて、それぞれに書き込んでもらったものをもとに、各部で話し合ってもらう。話し合いは、大いに盛り上がった。
としはじめ1

それをまとめて全体にシェアしてもらう。各部署ごとに、たくさんのがんばったことが出された。それを受けて、今年こんなことにとりくみたいというのもまとまった。他の部署から、こんなことにも頑張ったじゃないという追加もあって、全体会もとてもいい雰囲気だ。
としはじ2

みんなの話を聞いていて、この1年間も本当にいろんなことに取り組んだなと思う。それぞれがそれぞれの場所で、しっかり役割を果たしているということがよくわかった。普段、自分をほめる機会がないので、こうして、自分たちのがんばりを確認するのはとても大切なことであると思う。

新しい一年に向けて、新しい気持ちで、スタートすることができたと思う。
最新記事
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム