fc2ブログ

おおつごもり

今年最後の一日。昨日の休日当番の疲れが残っていて、ちょっとだけ、家の片付けをして、割合ゆったりとすごす。何とか年賀状を書き終えて、投函してきた。

夜の雪

昨日の休日当番は大変だった。15時までの受付で、最後の患者さんを見たのは17時半を過ぎていた。年末年始の当番はいつも大変だが、今回はインフルエンザがはやっているのに加えて、急性胃腸炎、溶連菌感染症、水痘、おたふくまで流行っている。年末の忙しいときに、子どもが具合が悪くなるのは大変なことと思う。道南地域で、小児科の休日当番は1軒のみ、そこに集中するから待合室に患者さんがあふれる。待っているほうも大仕事だ。少しでも、病気が回復して、よい正月を迎えられるといいなあと思う。

たくさんの患者さんを診た割りに、比較的早く終えることができたのではないかな。これも、スタッフのチームワークがよかったからこそなせる業だ。忙しいときこそ、受付でのていねいな対応、待合室でのトリアージ(重症かどうかを見分けて、必要な人へす早く対処する)、そして、診察終えた後のフォローと、医者よりもまわりのスタッフの動きが決定的に重要になる。今のスタッフは、忙しく動き回りながら、お互いに声をかけあい、協力し合って、ひとつひとつの仕事丁寧にこなしていく。まさに、「人々(スタッフ)は仲間だ」「自分には能力がある」の実践だ。

当初の時間を大分超えてしまったが、みんな最後まで、嫌がらずに働いてくれた。家での役割もあっただろうに、それぞれ、家族に連絡して、協力してもらっていた。クリニックが今あるのも、支えてくれる家族があってこそだと思う。

本当にありがたいことだ。終わりよければすべてよし、年末の最後の最後まで、がんばって働いたから、2016年は本当によい年であったと言える。来年もよい年でありますように。
スポンサーサイト



最新記事
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム