新潟でアドラーを学ぶ
14日から16日まで、新潟で開かれた日本アドラー心理学会総会に参加して来た。

ここ2年ほど、診療を優先して、総会の方はお休みしていたので、久しぶりの参加となる。やはりアドレリアンの集まりは、心地よい。懐かしい人達と会って、旧交を温める。様々なシンポジウムや研究発表を聞いて、学会のすそ野が広がり、学問的にも実践的にも進歩しているのを感じる。
学会の合間に、弥彦神社にお参りに行った。

弥彦村は、父方の祖父の出身地だ。小さい頃、一度訪れことがある。残念ながらかすかな記憶しかないのだが。弥彦村を見守ってきた神様にあらためて感謝を申し上げてきた。

米どころ新潟の風景。コシヒカリのジェラードなるものを食す。

こちらは、新潟の地酒。名前を「高柳」と言う。7月のいとこ会で存在を知った。限定酒と聞いていたので、新潟に来ても手に入れるのは難しいと思っていた。
なんと総会に参加した友人の夫君が、車で探しに行って、手に入れてきてくれたのだ。蔵まで行ってみたが、お休みだったので、近くの酒屋さんを探したのだと言う。実にありがたい。良い友を持って幸せだ。


ここ2年ほど、診療を優先して、総会の方はお休みしていたので、久しぶりの参加となる。やはりアドレリアンの集まりは、心地よい。懐かしい人達と会って、旧交を温める。様々なシンポジウムや研究発表を聞いて、学会のすそ野が広がり、学問的にも実践的にも進歩しているのを感じる。
学会の合間に、弥彦神社にお参りに行った。


弥彦村は、父方の祖父の出身地だ。小さい頃、一度訪れことがある。残念ながらかすかな記憶しかないのだが。弥彦村を見守ってきた神様にあらためて感謝を申し上げてきた。


米どころ新潟の風景。コシヒカリのジェラードなるものを食す。

こちらは、新潟の地酒。名前を「高柳」と言う。7月のいとこ会で存在を知った。限定酒と聞いていたので、新潟に来ても手に入れるのは難しいと思っていた。
なんと総会に参加した友人の夫君が、車で探しに行って、手に入れてきてくれたのだ。蔵まで行ってみたが、お休みだったので、近くの酒屋さんを探したのだと言う。実にありがたい。良い友を持って幸せだ。
スポンサーサイト