新人を迎える
4月最初の職員会議。その前段で新人歓迎会を開いた。

今年度は、「行事係」と言うのを決めている。スタッフ3人ずつがその季節の行事を担当し、3か月ごとに交替しながら一巡する。今日の新人歓迎会は、新しい担当のお仕事だ。3人で何やら打ち合わせしていた。

歓迎会のはじめに、ヒゲとメガネとリボンをくばった。その中の一つをつけながら自己紹介しなさいと言う指令だ。なかなか凝った演出だ。私の時は、なぜか全部つけさせられた。ちょっとあやしい♪
自己紹介の時には、好きお寿司のネタと一番初めに食べる寿司のネタを言わなければならない。一番初めに食べる寿司ネタで性格診断されるという寸法。意外に当たっているのがこわいところだ。

会議の後、少しばかりクリニックの今後の展望を語る。まだ企画の段階だが、隣の土地に「私設児童館」を建てる。「食べる、遊ぶ、学ぶ、働く」ことを基調にした多目的施設となる予定。その中のメインにお惣菜・お弁当屋「はるまちキッチン」がある。現時点での計画を紹介し、みんなでわいわいとアイデアを出し合った。

いつでも夢を!それが元気のコツかもしれない。

今年度は、「行事係」と言うのを決めている。スタッフ3人ずつがその季節の行事を担当し、3か月ごとに交替しながら一巡する。今日の新人歓迎会は、新しい担当のお仕事だ。3人で何やら打ち合わせしていた。


歓迎会のはじめに、ヒゲとメガネとリボンをくばった。その中の一つをつけながら自己紹介しなさいと言う指令だ。なかなか凝った演出だ。私の時は、なぜか全部つけさせられた。ちょっとあやしい♪
自己紹介の時には、好きお寿司のネタと一番初めに食べる寿司のネタを言わなければならない。一番初めに食べる寿司ネタで性格診断されるという寸法。意外に当たっているのがこわいところだ。


会議の後、少しばかりクリニックの今後の展望を語る。まだ企画の段階だが、隣の土地に「私設児童館」を建てる。「食べる、遊ぶ、学ぶ、働く」ことを基調にした多目的施設となる予定。その中のメインにお惣菜・お弁当屋「はるまちキッチン」がある。現時点での計画を紹介し、みんなでわいわいとアイデアを出し合った。


いつでも夢を!それが元気のコツかもしれない。
スポンサーサイト