少しずつ前進する
土曜日の午後、お休みをいただいて、院内研修会とした。内容は、8月にみんなで参加した「第25回日本外来小児科学会」の報告会。
はじまる前に、急きょケーキを買ってきて、みんなで小さなお祝い会をした。新人さんが、折よく誕生日を迎えた時に看護師としてステップアップしたのだ。一人の成長はチームとしての成長でもある。こうしてみんなで喜び合えるのがうれしい。

外来小児科学会は、医師だけではなく、コメディカルスタッフが大勢参加する。医学的なことはもちろん、予約システムや予防接種、感染対策、子育て支援など、スタッフの問題意識にそった幅広いテーマで、講演や研究報告・ワークショップが行なわれる。今年の夏は仙台で行なわれたので、クリニックスタッフほぼ全員で参加してきた。参加したスタッフにはレポートを書いてもらったのだが、それぞれに分かれて参加してきたので、学んだことをお互いにシェアしあい、クリニックで活かせることがあればすぐにでも取り入れらるようにと時間をとって報告し合う。

一人ひとりの報告がおもしろく、報告後の議論にも熱が入り、ついつい時間が取られてしまう。今回だけではとても終わりそうにないので、またあらためて報告会の続きを設けることにした。こうして時間をとってみんなで検討すると、学んだこと一つから、つぎつぎアイデアが湧いてきて、改良点が見えてくる。少しずつ前進していける気がする。
はじまる前に、急きょケーキを買ってきて、みんなで小さなお祝い会をした。新人さんが、折よく誕生日を迎えた時に看護師としてステップアップしたのだ。一人の成長はチームとしての成長でもある。こうしてみんなで喜び合えるのがうれしい。


外来小児科学会は、医師だけではなく、コメディカルスタッフが大勢参加する。医学的なことはもちろん、予約システムや予防接種、感染対策、子育て支援など、スタッフの問題意識にそった幅広いテーマで、講演や研究報告・ワークショップが行なわれる。今年の夏は仙台で行なわれたので、クリニックスタッフほぼ全員で参加してきた。参加したスタッフにはレポートを書いてもらったのだが、それぞれに分かれて参加してきたので、学んだことをお互いにシェアしあい、クリニックで活かせることがあればすぐにでも取り入れらるようにと時間をとって報告し合う。

一人ひとりの報告がおもしろく、報告後の議論にも熱が入り、ついつい時間が取られてしまう。今回だけではとても終わりそうにないので、またあらためて報告会の続きを設けることにした。こうして時間をとってみんなで検討すると、学んだこと一つから、つぎつぎアイデアが湧いてきて、改良点が見えてくる。少しずつ前進していける気がする。
スポンサーサイト