カウンセリングを学ぶ
函館家庭生活カウンセラークラブ・亀田支所相談グループというところからの依頼で、カウンセリングの講習会を行った。

函館家庭生活カウンセラークラブには縁があって、以前にも何回かお話したことがあり、それを聞いた人からの紹介だった。ありがたいことだ。事例に基づいて学びたいというお話であった。アドラー派のカウンセリングは、少し独特のところがあるので、初めに少しお話をさせてもらい、質疑応答をしてから事例に入っていった。
彼らは基本的にはロジャース派(来談者中心療法)のカウンセリングを学んできている。私たちアドラー派とは、もののみかたや考え方にかなりの違いがある。違いは違いとして説明しつつ、出来るだけ共通する部分も探してお話しするようにした。
取り上げられた事例の内容と話題提供者がどこに問題を感じているのかを聞くと、どうやら話の聞き方に困難を感じているらしいということがわかった。そこで、「意見と事実」に分けて考える、「相談者と相手役のパーソナルストレンクス」を考えるという二つの技法を中心にお話しすることにした。
皆さんとても熱心で、私の話に対して活発に質問も出してくれたし、事例検討の場では活発にやり取りがなされた。カウンセリングを真摯に学びたいという気持ちの現れだと思う。大変良い刺激を受けることができた。流派を乗り換えるということは容易ではないけれど、ぜひアドラー派のカウンセリングにも近づいてきてほしいものだと思う。

函館家庭生活カウンセラークラブには縁があって、以前にも何回かお話したことがあり、それを聞いた人からの紹介だった。ありがたいことだ。事例に基づいて学びたいというお話であった。アドラー派のカウンセリングは、少し独特のところがあるので、初めに少しお話をさせてもらい、質疑応答をしてから事例に入っていった。
彼らは基本的にはロジャース派(来談者中心療法)のカウンセリングを学んできている。私たちアドラー派とは、もののみかたや考え方にかなりの違いがある。違いは違いとして説明しつつ、出来るだけ共通する部分も探してお話しするようにした。
取り上げられた事例の内容と話題提供者がどこに問題を感じているのかを聞くと、どうやら話の聞き方に困難を感じているらしいということがわかった。そこで、「意見と事実」に分けて考える、「相談者と相手役のパーソナルストレンクス」を考えるという二つの技法を中心にお話しすることにした。
皆さんとても熱心で、私の話に対して活発に質問も出してくれたし、事例検討の場では活発にやり取りがなされた。カウンセリングを真摯に学びたいという気持ちの現れだと思う。大変良い刺激を受けることができた。流派を乗り換えるということは容易ではないけれど、ぜひアドラー派のカウンセリングにも近づいてきてほしいものだと思う。
スポンサーサイト