fc2ブログ

ラブレターをもらう

かわいい恋人から、お手紙をいただいた。ひらがな表を見ながら、一所懸命書いたんだって。うれしいね♪
てがみ
スポンサーサイト



地主海神社のさくら

29日お休みを利用して、花見を計画した。人があまり行かないところと思って、石崎地主海神社に行ってみた。ここには何種類かの桜があるが、まだ時期が早く、ソメイヨシノだけが満開であった。ほかの桜も開花したら、それこそ見事は桜並木となるに違いない。

さくら2015-4 さくら2015-1

さくら2015-5 さくら2015-2 

シバザクラとスミレもきれいに咲いていた。
さくら2015-3 さくら2015-6

ちょうど剪定をしていたところで、関山の枝をいただいた。家で咲くのを待つことにしよう。
さくら2015-8 

クリニックの裏には、シジュウカラ。貴婦人という感じだね。
さくら2015-7 

いのちをいただく

ふと見ると、空き地のタラの芽がぷっくりふくれている。近くの枝からちょっとだけいただく。

タランボ

春を実感する。

春の朝

いい朝だ。輝く光の中に春を見る。朝早く起きて我が家の庭を一周する。雑草だらけの庭もまだ見通しがいい。

春の散歩1 春の散歩2
ツクシ           スイセン

春の散歩3 春の散歩4
タンポポ          ムスカリ

春の散歩5 春の散歩6
ウメ             アジサイの芽

パセージフォローの会

先月から第4土曜日の午後をパセージフォローの時間にしている。今回は8人のメンバーが集まった。4月からクリニックに入職した保育士が、パセージリーダーを持つアドレリアンで、一緒に参加してくれた。彼女の自己紹介を兼ねて、まずは皆さんの近況報告を聞く。

プリムラ
これは我が家の庭のプリムラ

一人の参加者から、今朝の出来事をエピソードとしていただき、みんなで考える。ロールプレイをして、適切な側面を探し、その後、みんなで使ったページは、12-L「失敗した場合にも勇気づけよう」。テキストにある『良い意図』がヒントになり、代替案を考えた。とてもハートフルな代替案が出て、一同ほわっとして気持ちになり、エピソードを出してくれた人も涙ぐんでいた。

その後、12-Rを読んだら、それに激しく反応する参加者がいた。その人の話も聞いて、今度は25-L「人は感情の奴隷ではない」のページを使ってみんなで考えた。感情の処理に関しては毎回話題になる。

毎日の生活の中で、ついパセージを忘れてしまいがちになる。あちこちをテキストを使って考えているうちに、パセージ頭が戻ってくる。だからこそ月に1回の集まりは貴重だ。是非これからも続けていきたいと思う。
最新記事
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム