fc2ブログ

母乳育児を学ぶ

なでしこ母乳育児相談室(http://www.h-maneki.net/nadesiko/)の小松先生に来ていただいて、院内で母乳の研修会を行った。今、うちの看護スタッフの中で、母乳育児に対する問題意識が高まっている。乳児健診や外来で、こちらから積極的に働きかけると、お母さん方は母乳のことを相談してくる。この機会に母乳育児支援のスキルを高めたいとスタッフも意欲的だ。

母乳

これまで母乳に関する基本的なことは学んできたので、今回は実践的な話をしてもらうことにした。普段、健診や外来で関わったお母さんとの対応で困ったことを出してもらって、それにどうこたえていくのかという形で研修会を進めてもらった。

あらためて母乳育児は大切だと思う。一方、母乳を続けられずに悩むお母さん方もいる。母乳だけが全てではないので、どんな場合でもお母さん方を勇気づけながら、柔軟に母乳育児をすすめていくことが出来ればと思う。

看護スタッフが自分たちの学びたいことを積極的に企画し、学びを深め、自信を持って健診や外来での指導を行えることが、クリニックを利用する人達と、クリニックと、そしてスタッフ自身に大きなメリットをもたらすことになる事と思う。

スポンサーサイト



雪あそびだ~~その2

さあて、裏方さんの準備も万端!
雪まつり15 雪まつり16

いっぱい遊んだあとは、おもちで腹ごしらえ。
雪まつり33

おもちだけじゃくて、マシュマロ、ほしいも、焼きみかんも登場。
雪まつり25 雪まつり26

雪まつり27 雪まつり28

おいしい顔ってどんな顔?
雪まつり29 雪まつり30

雪まつり31 雪まつり32

少ない雪を心配していたけど、子どもたちはそんなことはお構いなしに、しっかり、パワフルに楽しんでいた。今年は、意識してプログラムなし!の雪あそびの会にしてみた。それぞれ好きなところで、好きなように楽しんでいた。急斜面を豪快に滑るグループ。小さな斜面をゆったり楽しむ家族。小さな雪像を作ってすごす家族。様々な家族のありようを見ることができたのが良かったと思う。ああ、これがままぎゅう流だなと思った。


雪あそびだ~~その1

恒例の雪あそびの会!!何と言っても北海道は雪、雪、雪。
雪を楽しまなきゃ道産子じゃない。
スタッフの願いかなって、雪は少ないけどとてもいい天気。

みんなが願いをかけた雪だるマンも、今日まで頑張った。
ずいぶんやせたちゃったなあ・・・
雪まつり23

さあ、すべるぞ~~
雪まつり2 雪まつり3

雪まつり4 雪まつり5

雪まつり6 雪まつり7

雪まつり12 雪まつり13

家族でわきあいあいと、
雪まつり8 雪まつり9

雪まつり10 雪まつり11

小さなだるま作り
雪まつり18 雪まつり19

今年のイメージキャラクターはベイマックス!
みんなが遊んでいる間に完成させたよ。
ベイマックスと一緒に、みんなで集合写真。
雪まつり21 

さあ宝探しだ。はるっこ畑に隠したみかんをみんなで探せ~~
雪まつり22 雪まつり24

雪像のその後

さてさて、ままぎゅう緑地入口の雪像はどうなったでしょうか?

雪像2
 ↓
雪まつり1
ほら、だんだんできてきた。
 ↓
雪まつり17
雪あそび中に、顔を作っているところ
 ↓
できた~~。
雪まつり20
知ってる?まだマイナーかな?

そう、ベイマックスだよ~~。

歯のことを知る

クリニックの乳児健診の歯科健診に入ってくれている歯科の先生にお願いして、子どもの歯に関する勉強会をした。

歯科研修

「赤ちゃんは唾液が多いからむし歯になりにくい、でも赤ちゃん時から歯ブラシの習慣をつけないと唾液量が普通になった時に急にむし歯になってしまう。」
「トイレに行ったら手を洗うのと同じように食べたら歯を磨くというのを小さい時から習慣にする、そのために食卓に歯ブラシを置いておく。」
「母乳をしっかり吸うことで舌やほほの筋肉が発達する、いい歯並び、しっかり噛む、飲み込む訓練につながっている。」
「清涼飲料水や乳酸菌飲料、特にスポーツ飲料はむし歯の原因になるので注意する、飲んでもいいが、飲んだ後、水を飲ませたり、うがいしたり、歯磨きをさせる。」
「食後の歯磨きをうるさく言うと、だらだら喰いをしなくなり、成人病の予防にもつながる。」

歯科の側からの話がたくさん聞けて、とても勉強になった。同じ時間と空間で健診をしているので、医科と歯科とで知識と情報を共有することが、お母さん方の混乱を防ぐことになる。母乳やおやつ、清涼飲料は、子どもの豊かな生活の基本だ。本当に必要なことは医科側からも歯科側からも重ねてお話しすることが大切になってくると思う。

最新記事
カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム