岡山でグループ運営を学ぶ
お休みをいただき、アドラー心理学の練成講座に参加してきた。二泊三日の合宿研修会。朝9時から夜9時までたっぷり学ぶ。
場所は岡山の児島、遠いので前後泊をする。東京から新幹線で行く。瀬戸内に沈む夕陽が美しい。

今回のテーマは、アドラー心理学の技法の一つ、エピソード分析をグループで行う方法を学ぶ。
エピソード分析の開発者野田俊作氏の指導のもと、実際にグループに分かれて、実習する。日常に出会うちょっと困った出来事からエピソードを取り出し、理論に基づいて分析し、問題解決をはかる。
同じような出来事でも、人によって感じ方が全く違う。どんな風に感じ、どんな風に悩み、どんな風に解決しようとしているのか?一人として同じパターンはない。ていねいに話を聞いてその人の世界に少し近づくのだが、その聞き方にコツがある。
複雑に思えた事例も、今回のアルゴリズムを使って順々に話していくと、まるで絡んだ糸がするするととけて行くように解決していく。
アドラー心理学の素敵さをまた実感した。
場所は岡山の児島、遠いので前後泊をする。東京から新幹線で行く。瀬戸内に沈む夕陽が美しい。


今回のテーマは、アドラー心理学の技法の一つ、エピソード分析をグループで行う方法を学ぶ。
エピソード分析の開発者野田俊作氏の指導のもと、実際にグループに分かれて、実習する。日常に出会うちょっと困った出来事からエピソードを取り出し、理論に基づいて分析し、問題解決をはかる。
同じような出来事でも、人によって感じ方が全く違う。どんな風に感じ、どんな風に悩み、どんな風に解決しようとしているのか?一人として同じパターンはない。ていねいに話を聞いてその人の世界に少し近づくのだが、その聞き方にコツがある。
複雑に思えた事例も、今回のアルゴリズムを使って順々に話していくと、まるで絡んだ糸がするするととけて行くように解決していく。
アドラー心理学の素敵さをまた実感した。
スポンサーサイト