fc2ブログ

アドラーキャラバン隊が行く2

翌日は、今回の旅のメインイベント、アドラーキャラバンIN北広島。北広島夢プラザで、アドラー育児の講演とワークを行った。

まずは、「口ごたえする子を勇気づける」をテーマに教育講演。アドラーお助け隊のアドちゃんラーちゃんの掛け合いに、寸劇を取り入れて、「勇気づけ育児」について語る。
キャラバン12 キャラバン13

その後、事例に取り上げられていた「雨の中をカッパを着ないで出かける」子どもに対してどんな風に働きかけたらよいのかについて、グループに分かれて討論する。討論の中で、パセージ経験者から「子どもの課題」と言う言葉が出てきたので、「子どもの課題」「親の課題」「共同の課題」を解説しながら、パセージではどんな風に考えて行くのかを順々に説明する。途中パセージテキストを抜粋して読み上げる。親が困りそうなことを整理して、共同の課題にできるかどうか点検し、共同の課題にするための手続きについてもお話しする。
キャラバン14 キャラバン15

残りの時間でもう一つお題をもらう。ゲームを与えたくはないが、自分で小遣いを貯めて買おうとがんばっている子どもに対して、どう対応したらいいのか?課題の分離をしても、なかなか結末から学びそうにないので、ルール作りのお話と家族会議について、これもパセージテキストを抜粋しながらお話しした。

参加された皆さんの反応はとてもよかった。この写真は、小さな参加者が自分のノートに今日の会に参加したことを日記として書いてくれたもの。2時間もの間よく飽きないで一緒にいてくれたなと思う。子どもたちにも感謝だね。
キャラバン16

最後にみんなで記念撮影。いいスタッフに恵まれているなと思う。スタッフの子ども達もよく付き合ってくれた。右は前夜泊まったホテルでのスナップ。まるで、本当の兄弟のように楽しく、あつく、時にぶつかりながら、いい時間を過ごせたのではないかなと思う。これからもよろしくね。
キャラバン11 キャラバン10
スポンサーサイト



最新記事
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム