fc2ブログ

初物をいただく

クリニックの裏の野原に、みつ葉が自生している。ちょうど今が採りどき。

IMG_3248.jpg

IMG_3250.jpg

とりたての香りをいただく。春を感じる。

健康を支える

新年度、最初の子育て講座のびのび。子どもの健康を支える3つの力について。
内容は同じだが、その時に話したいことに重きをおいて話すので、少しずつ違っている。
スライドの背景には、最近の傑作写真を使ってちょっと盛り上げる。

のびのび

クリニックのスタッフも参加する。クリニックで取り組んでいる子育て支援の基本になる考え方だから、何回聞いてもらってもいい。それこそ、耳にタコができるくらいに。

野菜をかわいがる

食堂のテーブルに、ちょっと可愛いものが乗っかってた。チンゲン菜のねっこだ。
う~む、粋なことをやるね。


広島の地で学ぶ

広島で開かれた日本小児科学会に参加してきた。

ひろしま2

小児医学のトレンドを学ぶ。感染症、喘息、食物アレルギー、発達障害・・・全国各地で、様々な研究がなされ、様々な実践がなされ、その集大成の学会だ。研究発表、教育講演、シンポジウム、興味関心のおもむくままに、会場を渡り歩く。3つの施設に分かれての学会だったので、あっちへ行ったりこっちに来たり、万歩計を見ると、1万6千歩も歩いている。自分で文献を探して学ぶことも大切だけど、その場所に行けば最先端の知識が得られるというのは、大変お得な体験だ。勉強漬けの3日間を楽しんだ。

会場の行き帰りに、平和公園を通る。一度この目で見たいと思った原爆ドームを見ることができた。ふと物悲しいチャイムが響いたので、時計を見ると8時15分であった。原爆ドームに向かって黙祷する。
ひろしま1 ひろしま7

広島は美しい町だ。大きな川が流れ、道幅も広くとってあるので、緑が多く、空が広く感じられる。市内電車もおしゃれだ。
ひろしま3 ひろしま4

学会の合間に、宮島に行く。ここも一度来てみたかった場所だ。厳島神社に参拝して、古に思いをはせる。おみくじは吉。『ほこる心あるべからず、温順にして素直なるべし』よく心に刻んで精進しようと思う
ひろしま5 ひろしま6

春の日差しの中で

今度はキジバトの登場

3羽いて、メスをあらそって、オスがけんかしていたようだ。

2羽のオス?のにらみあい


高みの見物のメス?
IMG_3230.jpg

やっぱり春だね(^^)
最新記事
カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム