子育て講座のびのび「子どもの行動が気になる方へ」。講師は、おなじみの高橋実花氏。
「いつも同じお話し」でと恐縮されるが、今回も初参加の方がいる。ぜひ、みんなに聞いてもらいたいお話しだ。
子育ては大変なんです(と実花先生のお母さん方への視線はいつも優しい)。みんながやっているからと言って、それが当たり前なのではない。うまくいかないこともある。子どもの側の要因もあるし、お母さん側の要因もある。うまくいかないときは、やり方を探せばいい。そのために、いろんな人とつながって、助けてもらおう。人は集団の中で生きるもの、大勢の人たちに触られながら大きくなっていく。だから、ほかの人の手を借りることは悪いことじゃない。
聞くたびに、心に響くことがある。

後半は、お母さん方の悩みを交えた懇談になる。今回は、少し小さいお子さんの相談事になった。時間を持て余して物を投げたりする、どうやったら飽きさせないで時間を過ごすのか?ということが話のテーマになった。遊びといえば『はるっこ』。話の中で、このごろはるっこで、子どもたちが熱中している遊びも紹介することができた。

中には、「自由遊び」が苦手な子がいる。ある枠を作ってあげたほうがしっかり取り組める。小さい子でも取り組めて、かつ達成感のある遊びをいくつか紹介した。はるっこの実践を通じて、私たちの援助力も着実にアップしているという事を感じた講座でもあった。
「いつも同じお話し」でと恐縮されるが、今回も初参加の方がいる。ぜひ、みんなに聞いてもらいたいお話しだ。
子育ては大変なんです(と実花先生のお母さん方への視線はいつも優しい)。みんながやっているからと言って、それが当たり前なのではない。うまくいかないこともある。子どもの側の要因もあるし、お母さん側の要因もある。うまくいかないときは、やり方を探せばいい。そのために、いろんな人とつながって、助けてもらおう。人は集団の中で生きるもの、大勢の人たちに触られながら大きくなっていく。だから、ほかの人の手を借りることは悪いことじゃない。
聞くたびに、心に響くことがある。

後半は、お母さん方の悩みを交えた懇談になる。今回は、少し小さいお子さんの相談事になった。時間を持て余して物を投げたりする、どうやったら飽きさせないで時間を過ごすのか?ということが話のテーマになった。遊びといえば『はるっこ』。話の中で、このごろはるっこで、子どもたちが熱中している遊びも紹介することができた。

中には、「自由遊び」が苦手な子がいる。ある枠を作ってあげたほうがしっかり取り組める。小さい子でも取り組めて、かつ達成感のある遊びをいくつか紹介した。はるっこの実践を通じて、私たちの援助力も着実にアップしているという事を感じた講座でもあった。
スポンサーサイト