fc2ブログ

いざというときのために

今日は避難訓練の日だ。七飯消防署の監督の下、2階療養指導室から出火という設定で、避難訓練を行った。

避難訓練1

火元で火事を発見、火事だと叫ぶ、それを受けて消防署に通報、初期消火に失敗し、院内の患者さんを避難誘導する、みんな緊張して取り組んだ。いろいろ課題が見つかったが、初めてにしてはまあまあうまく行った。きちんと総括して次回に生かしたい。何度かシミュレーションを繰り返してみんながとっさに動けるようにしたい。

避難訓練2

避難誘導の後、駐車場で消火器の使い方の実習を行った。これも、使ったことがないとまごまごしてしまう。何度か練習しておいたほうがいい。

避難訓練3

最後はみんなで記念撮影。はじめ緊張、のち、なごやかに訓練を終えた。
スポンサーサイト



院内感染対策

院内感染対策の学習会を行った。病児保育所はるっこを解説してから、院内感染には気を使っている。改めて、知識を整理し職員みんなで共通の認識を得るために、学習会を企画した。

感染学習会2

学習会のあとは手洗いの実習もした。特殊な液を手につけて、その後いつものように石鹸で洗い落とす。落ちなかったところが、ブラックライトで光るという仕掛け。

感染学習会1

結構荒い残しがあるものだということを再認識する。指先、親指の付け根、手首・・・意外だったのは指の背の反ったところ。これから、意識して手洗いをしようと思う。とても有意義な学習会であった。


最新記事
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム