fc2ブログ

自然の芸術~日食

朝、ふと気がつくと床に映る木漏れ陽の影がいつもと違う。

日食1

ああ、そうだ、今日は日食だった。
実に美しい。自然は偉大なる芸術家だ。

スタッフのひとりが、手作りの日食観察グッズを持ってきた。

日食2

元はこれ。

日食3

ややしばらく、みんなで日食観察会をした。
自然って、不思議で、面白くて、偉大だ。

こいのぼりの下で健診

今日は、嘱託医をしている幼稚園での健診。
午後いっぱいを使って、全園児の健診をした。
結構大変であったが、外に出て、子どもたちの作ったこいのぼりを見たら、すっかり元気になった。

こいのぼり

たくさんのエネルギーをもらえた気がする。

クリニックに帰ったら、はるっこでお預かりした子どもが笑顔で迎えてくれた。

はるっこ

元気百倍だね。

はるまっさかり

北の大地にも遅い春がやってきた。
久しぶりにあたりを散策した。はるを探して・・・

はる1 はる2
はる4 

名前なんだっけな?去年調べたような気がするが・・・また調べてみよう。

はる3

近くのお寺では、ちょうど見ごろの桜。
今年は桜の開花も遅かったが、散るのもゆっくりのような気がする。

はる5 はる6

ご近所のサクラソウ。今、まさに春♪




桜の下で学校健診

今日は、学校医をしている学校での健康診断の日だった。

折よく、桜が満開。やっぱり学校に桜はよく似合う。

けんしん2

二つの学校の学校医をしている。せっかく地域の学校の校医をしているのだから、学校での子どもたちの健康を守る取り組みにもっと積極的に関わりたい。なかなか時間が取れないでいるが、まずは養護の先生方から、どんなニーズがあるのか聞いていこうと思う。

けんしん1

小さな地域なので、結構顔見知りの子どもたちが多い。「あ、同じ先生だ!」と言って喜んでくれるのがうれしい。

もう一つの学校もまた桜が満開。写真を撮りに門に向って行こうとしたら、帰りがけの子どもたちと一緒になった。「桜をとりに行くの?」と声をかけてくれる。気さくな子どもたちだ。

けんしん3

春を見つけた

七飯にも遅い春がやってきた。

つくし

雪がとけたと思ったら、あっという間に水仙が満開。

すいせん3すいせん1

ありさんもこんにちは♪

すいせん2
最新記事
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム