のびのび第1回
今年度第一回目ののびのび子育て講座。今日のテーマは、「健康を支える3つの力」。

子どもたちの病気が様変わりしている。感染症が減り、軽症化するとともに、アレルギー、成人病の若年化、心身関連疾患や不健康状態が増えている。これらは、子どもたちの生活と関連がある。単に病院に来る子どもたちを見ているだけではなくて、地域の中で、子どもたちの生活まるごと考えていかなければならない。
子どもたちの健康を支えていくのに、3つの力に注目する。体の力、調節の力、心の力だ。体の力は、食生活を充実することと、体を動かすこと。調節の力は、メリハリのある生活をして自律神経を鍛えること。心の力は、所属感と貢献感を増すような働きかけ(勇気づけ)をして前向きに生きる力をつけること。
具体的には、ともに遊ぶこと、ともに働くこと、ともに話しあうこと。毎度お馴染みの話ではあるが、聞いてくれる人が変わると話の重点が変わる、説明のためにとりあげる例も変わる。いつも聞いてくれてる人から、新鮮な気持ちで聞けると言われた。ありがたいことだ。

子どもたちの病気が様変わりしている。感染症が減り、軽症化するとともに、アレルギー、成人病の若年化、心身関連疾患や不健康状態が増えている。これらは、子どもたちの生活と関連がある。単に病院に来る子どもたちを見ているだけではなくて、地域の中で、子どもたちの生活まるごと考えていかなければならない。
子どもたちの健康を支えていくのに、3つの力に注目する。体の力、調節の力、心の力だ。体の力は、食生活を充実することと、体を動かすこと。調節の力は、メリハリのある生活をして自律神経を鍛えること。心の力は、所属感と貢献感を増すような働きかけ(勇気づけ)をして前向きに生きる力をつけること。
具体的には、ともに遊ぶこと、ともに働くこと、ともに話しあうこと。毎度お馴染みの話ではあるが、聞いてくれる人が変わると話の重点が変わる、説明のためにとりあげる例も変わる。いつも聞いてくれてる人から、新鮮な気持ちで聞けると言われた。ありがたいことだ。
スポンサーサイト