fc2ブログ

5才児健診に参加する

知内の5歳児検診に参加した。今日は15人の大人数。

しりうち

最初に子どもたちの集団遊びを観察する。読み聞かせ、折り紙、宝探し・・・その後は各部署に分かれて、問診、発達相談、栄養相談、運動機能・発達チェック・・・最後に各部署で気になったことを出し合って、これからの援助の仕方を考えるカンファレンス、これがとても勉強になる。

私は、内科診察を担当する。診察の後、お母さんがたからのちょっと気になっていることに答える。時間に余裕があるので、お母さん方と一杯お話ができた。病気のこと、くせのこと、性格のこと・・・付いてくれた保健師の方が、とても参考になりますと大変喜んでくれた。窓からながめる風景がとてものどかで、気持ちにも余裕があったからか、きっといい話ができたのだろう。
スポンサーサイト



はるっこ初日

今日は、はるっこ初日、みんなでどきどきしてこの日を迎えた。

昨日の夜、1件予約が入った。朝、みんなで緊張して待機していたら、電話がかかってきて、「熱が下がったので保育園に連れて行きます」とのこと。元気で保育園にいけてよかったね。緊張の糸が一気にゆるむ。

オゾン洗濯機の試験運用をした。我が娘の愛用のぬいぐるみを「エアウオッシュ!」

オゾン

オゾンを使って、除菌ができるのだという。こころなしか垢抜けた印象。オゾンだから漂白もできるらしい。

いきわたらなかった準備を補って、さあ明日こそ!
最新記事
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム