fc2ブログ

夜の懇談会

園医としてかかわっている通園施設で夜の懇談会があった。毎年1回、夜の時間帯に父母向けの子育て懇談会を催す。子どもを預かっているだけではなく、父母へのサポートをきっちりとしていこうという園の方針の表れだ。夜の時間帯にして、お父さんにも積極的に参加してもらおうとする。

うみのほし

今回のテーマは、「子どもの心と身体の発達~子どもの自立を目指して」。事前に、聞きたい事を父母にアンケートしてくれている。今年は、「自立」ということをキーワードにした質問が多かった。

医者のからの提言としては、やはり健康を抜きには語れない。いつも語っている健康を支える3つの力は、そのまま自立を支える3つの力と考えることができる。とりわけ、心の力のなかの「意欲」を高めることがとても大切だ。「集団に所属できたときに人は意欲的になれる」というのは、アドラー心理学からの援用だが、今回は、WHOの提唱する「国際生活機能分類」を引き合いに出して、「参加すること」の大切さを語った。

いつも結論は同じだが、時々、新しいことをいれてしゃべる。私も日々成長しているということだ。

スポンサーサイト



のびのび第2弾

子育て講座のびのびの第2弾「子どもの行動で困っている人へ」があった。講師は、あおいそらの高橋実花先生。

時間になっても、参加者が集まらず、実花先生を囲んでの職員の懇談会となった。ちょっともったいなかったなと思う。次回からは、もう少し周到に準備しなければ。

それでも、参加した職員は実にいい時間をすごすことができた。外来で接する子どもたちへの対応の仕方を色々聞いたり、今作成中の「プレパレーション」グッズの監修もしてもらえた。実花先生の語る「まちづくり」はもろ手を挙げて賛成だ。ここ七飯町では、行政を交えていろいろと面白いことができるのではないかと、大いに期待が膨らんだ。
最新記事
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム