学校医としてかかわる
今日は、校医をしている学校に行ってきた。
短い診察の時間だけでは、なかなか子どもの姿がつかめないので、普段の学校生活での子どもの姿を見てみたいと言ったら、学校側が受け入れてくれた。ちょうどお昼過ぎに行って、昼休みの時間、掃除の時間、そして5時間目保健の授業を見学させてもらった。
子どもたちが実に健康に、生き生きしていた。集団的にもまとまっていて、協力し合っていて、先生の話もよく聞くし、掃除や授業にも積極的に関わっている。校医としてこれからどんな風に関わっていくのか、先生方や養護の先生を交えて、一緒に考えていくことができそうだ。
5時間目の授業は、ちょうど思春期の第二次性徴についてであった。先生が、「大人になるとからだにはどんな変化がおこるでしょう?」と問いかけ、子どもたちが考えて、自分の答えを紙に書き出し、その後全員が発表する。それを交えながら先生が解説していく。なかなか面白い授業であった。先生は、一見ずれているような回答に対しても、解説しながら「これも関連しているね」と子どもたち全員の答えをとりこんでいく。このあたりの手腕は、とても素晴らしいと思った。途中、成長ホルモンについて、私の方に振ってくれて、子どもたちの前でちょこっと解説した。
うれしかったのは、授業の最後に、「はる先生に一言お礼を言いましょう」と指名された子が、「知らなかったことを教えてくれて、図を描いて説明してくれたので、わかりやすかったし、頭に残った」と言うような感想を述べてくれたこと。なんて、素直でかわいい子どもたちなのだろうと思った。
体の仕組み、命の不思議さについて、この子どもたちにもっともっと教えてあげたい。明るく、素直で、エネルギッシュな子どもたちと一緒にいると、こちらの方が元気になってくる気がする。せっかく校医をしているのだから、ぜひもっと濃密にかかわっていきたいものだと思った。
短い診察の時間だけでは、なかなか子どもの姿がつかめないので、普段の学校生活での子どもの姿を見てみたいと言ったら、学校側が受け入れてくれた。ちょうどお昼過ぎに行って、昼休みの時間、掃除の時間、そして5時間目保健の授業を見学させてもらった。
子どもたちが実に健康に、生き生きしていた。集団的にもまとまっていて、協力し合っていて、先生の話もよく聞くし、掃除や授業にも積極的に関わっている。校医としてこれからどんな風に関わっていくのか、先生方や養護の先生を交えて、一緒に考えていくことができそうだ。
5時間目の授業は、ちょうど思春期の第二次性徴についてであった。先生が、「大人になるとからだにはどんな変化がおこるでしょう?」と問いかけ、子どもたちが考えて、自分の答えを紙に書き出し、その後全員が発表する。それを交えながら先生が解説していく。なかなか面白い授業であった。先生は、一見ずれているような回答に対しても、解説しながら「これも関連しているね」と子どもたち全員の答えをとりこんでいく。このあたりの手腕は、とても素晴らしいと思った。途中、成長ホルモンについて、私の方に振ってくれて、子どもたちの前でちょこっと解説した。
うれしかったのは、授業の最後に、「はる先生に一言お礼を言いましょう」と指名された子が、「知らなかったことを教えてくれて、図を描いて説明してくれたので、わかりやすかったし、頭に残った」と言うような感想を述べてくれたこと。なんて、素直でかわいい子どもたちなのだろうと思った。
体の仕組み、命の不思議さについて、この子どもたちにもっともっと教えてあげたい。明るく、素直で、エネルギッシュな子どもたちと一緒にいると、こちらの方が元気になってくる気がする。せっかく校医をしているのだから、ぜひもっと濃密にかかわっていきたいものだと思った。
スポンサーサイト