fc2ブログ

アドラー心理学会の三日目

 今日は、私たちにとってのメイン「教育講演」の発表があった。教育講演というのは、アドラー心理学を一般の方に伝えるために、いくつかのテーマごとに内容をコンパクトにまとめて解説したもの。地域に持ち帰ってみんなが使えるように、台本を作って学会で発表する。みんなの意見をもらって、よりよいものに工夫するのが目的だ。

教育講演


 今回、パートナーのかえるさんのところに「学校に行かない子どもを勇気づける」というテーマが回ってきた。ここ2カ月くらい苦心して30分の講演にまとめ上げた。私も少しお手伝いした。うちの子どもたちが不登校であったこと、地域で「自由高原」というフリースペースを運営してきたこと、今のクリニックで不登校をはじめとした相談に応じていることから、たくさんの不登校の子どもや親たちと出会ってきた。それらのたくさんの事例で経験したこと、学んだことを少しずつとりこんで、一つの形にすることができたと思う。

ロールプレイ


 わかりやすいものにするために、寸劇(ロールプレイ)もたくさん取り入れた。他の地域のアドレリアンの友人に役者を手伝ってもらった。15日に学会会場に着いてから、毎晩発表の練習があり、それはそれで大変であったが、練習プラスアルファで話が弾んでなかなか楽しい時間だった。

 当日、どの教育講演も素晴らしかったが、やはり自分が関わったものが、一番光っていたのではないかと思ってしまう。せっかくここまで努力して作ったのだから、これを活用しない手はないと思う。七飯に帰ってからぜひ、どこかで発表する機会があったいいなと思う。けれど、寸劇の部分を即席でやるのは難しい、ビデオに撮って誰もが使えるようにしたらという提案があった。とてもいい案だ。ぜひ実現したいものだと思う。
スポンサーサイト



最新記事
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム