fc2ブログ

慢性疾患のこどもを勇気づける

知り合いの会社に頼まれて、職員の研修会でお話しした。得意なお話をということで「慢性疾患のこどもを勇気づける」というテーマにした。

喘息、アトピー、てんかんなど長くかかる病気のこどもたちに、どのように関わるかの話。

第一に、医療的な対応。定期的な通院、定期的な薬物治療。
第二に、生活療法。生活リズム、食事療法、運動療法。
第三に、心理的な対応。ストレスヘの対応力、病気に向かい合う前向きな力をつけること。

第三の心理的な対応のところは、例によってアドラー心理学からの援用だ。個人の主体性、目的論、共同体感覚からお話しした。

終わってから、たくさんの質問をいただいた。やはりアドラー心理学の話が目新しく、興味を引いたらしい。職場の人間関係にも応用できるのでは?という鋭い質問があった。

女性は子育ての話から入りやすいが、男性にアドラー心理学を広めて行くのに、こういう企業研修会が有用なのではないだろうか。なかなか面白い体験であった。
スポンサーサイト



最新記事
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

はる

Author:はる
北海道七飯町で小児科クリニックを経営。子どもたちのこころとからだの豊かな成長を願って、日々の診療、子育て相談、講演会活動を展開している。

名前:高柳滋治
仕事:はるこどもクリニック院長
   病児保育所はるっこ所長
趣味:アドラー心理学を学ぶこと
   草花の写真を撮ること
好きな言葉:
”今日は残りの人生の最初の日”

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アルバム
RSSリンクの表示
検索フォーム